牡蠣をパセリに包んで天ぷらにしました。
《目次》
牡蠣
生牡蠣
おいしい季節だが、おうちではそうそうありつけない。
お鍋やカキフライも美味しいけれど調理が面倒。
加熱すると、しぼんでしまったり縮んだりと
栄養素が、逃げてしまうような気がしてならないのだ😑
牡蠣の栄養素
「牡蠣」に期待する栄養効果ですが
わかりやすく、例をあげると
食事で摂った糖質をエネルギーに変える「ビタミンB1」「ビタミンB2」
が豊富に含まれているため
疲労回復効果に良い食べ物です。
ストレスがたまりがちな現代人にとっても
有効な「鉄分」「亜鉛」が含まれているので
免疫力を高めることができます。
牡蠣フライもいいけれど今日は
時短でおいしい
天ぷらにしてみたいと思います。
牡蠣のかわり天ぷら
衣に使う卵をマネヨーズにかえるとカラッと揚げることができます。
衣はトマトジュースでといてパセリを刻んでまぜてみよう😋
サイヤじいの実験、レポート報告です。
▶︎材料(2人分)
- 生食用牡蠣・・・1パック
- 小麦粉・・・適量
- A パセリ・・・みじん切り・適量
- A 無糖のトマトソース・・・75cc
- A 小麦粉・・・大さじ4
- A マヨネーズ・・・大さじ1
▶︎作り方
- 牡蠣は、片栗粉(塩でもOK)にまぶして流水で洗い流し汚れや臭みをとっておきます。
- 1の水分をしっかりふきとってから、小麦粉にまぶしておきます。
- パセリをみじん切りにして、Aの衣液とまぜあわせます。
- 180℃の油でカラッと揚げます。
- 器にレモンをそえて飾り、お塩でいただきます。
👉2の工程で、小麦粉をまぶすことで牡蠣から出る旨味成分・水分をとじこめます👍
▶︎MEMO
衣にトマトソースとパセリを使ったので
牡蠣の風味をセーブしてしまった。
やはり「パセリ」と「トマト」
クセが強ーい(^O^)
でも、一口噛むと
ジュワーとした牡蠣のエキスと旨味が口に広がります。
そして
レモンをたっぷりしぼって食べると
またこれが激変。
牡蠣@パセリ@トマト@レモン
「お口の中はカーニバルや〜」って感じ。
家族のヤングメンバーは、天ぷらにオリーブオイルとう
荒技に出たが、これもイケる😋
「天ぷら」というジャンルをはみ出してしまったが
これはこれで、いいかも。
「らしくない天ぷら」でした。
リンク