ひきこもり生活をして1年。
能学者の中野信子さん
の著書を読み込んでいると
“ココロが楽になれる”がたくさんあるので
かいつまんでご紹介したいと思います。
《目次》
「ねたみ」の感情が集団で起こる
最近の芸能界
ベッキー、宮迫なんたら、スケベな渡部
など干されたり、バッシングされるのは視聴者、私たちの
集団の「ねたみ」
不倫や、隠れバイトなんぞ
昔からいくらでもある。
皆んな知っている大御所あつかいの司会者なんて
アブナイ世界の人たちの司会なんて常連のたき(⌒▽⌒)
いい持ち物や豪華な生活
きれいな奥さん
やっかみやひがみがあると
「調子に乗っているやつは許さん!」
とばかり集団リンチ。
日本は単一民族で、千年単位で自然災害や外からの敵に
みんなで立ち向かってきた。
あくまで個人的な意見ですが・・
目立つ人、ひとりだけ違っていると遠巻きにされる。
田舎へ行くほどひどい。
人と人との距離が近いからね。
一緒になって、その人のことを文句つけていた方が
楽に生きられると思う人は、多い。
村だらけの日本
田舎でなくても“村”など
そこら中にある。
- 会社の村
- 学級の村
- ママ友の村
- うわべの友達の村
都会に住んでいても
田舎に住んでいても
好むと好まざると
アナタや家族、大事な人たちは
こんな“村“に住んでいます。
アナタが違うと言っても
大事な家族や友人たちも、色々な村社会の一員です。
マスコミもイジメ側の大衆を味方すれば金儲けできるから
それに乗る。
国会議員や経営者などリーダーたちも
村長である自分がイジメられないよう
イジメはいけないとばかり、ポーズだけしている人も多い。
他者など関係なく、自分のポリシーがある人は一割くらいはいるかもね。
まあ、くだらねー心配してビクビクしているのは、皆んな50歩100歩だ。
他人の不幸を願うと脳が低下
「ずるい」「うらやましい」という嫉妬の感情が増すと
他人の不幸を願うようになります。
自分では、そう思っていなくても、根っこでは
「負ければいいのに」「失敗すればいいのに」
という思考のクセがつくらしいです。
知らず知らずにですよ。
能力が低下するメカニズム
メカニズムとして説明すると次のステップになるそうです。
- 脳の中の内側前頭前野(ないそくぜんとうぜんや😄)という場所では「これは良い感情、これは悪い感情」と判断します。
- 悪い感情だと脳が認知したときに「コルゾチール」というストレスホルモンが分泌される
- 分泌されたコルゾチールは、糖やタンパク質の代謝や血圧をコントロールしますが、分泌されすぎると、新しい記憶を貯蔵する海馬という部分が萎縮します
- 記憶力が低下して、脳や心身に悪い影響がでます
他人の不幸を願うと、自分のカラダにふりかかってくることが学術的な研究で
わかってきたのです。
一流な人、一流スポーツ選手
スポーツ医学では、早くからこの体のメカニズムは
知られています。
一流プレーヤーが国の威信や、自分のすべてをかけて
行うプレーで、こんな風景を見かけることがありませんか?
相手がいいプレーをして、自分を上回った時
拍手して褒め称えます。
悔し紛れや、照れ隠しじゃない。
頭の中が「この野郎、コンチクショー、失敗しろ!」と
相手を責めて避難すると
自分の思考やプレーが劣っていくのです。
「こわー😰」
ジイは、仕事でもプライベートでも、人を攻めるのが毎日連続
何十年も続けてきた!
その分、記憶力も心身も劣ったのだ(´・ω・`)
まとめ
今日の記事、ネガな話が多く
中野信子さん著書を引用したり
自分なりの考えを、交えてしまっているので承知ください。
伝えたかったとことは「自分の脳を味方につけるテクニック」
これを覚えると、人のことが気にならなくなります。
- 他人と自分を比較することが大事だと脳の働きが悪くなります。
- いじめられないように、他人の目を意識して自分を殺して我慢して「努力」をすれば、それは経営者やリーダーに搾取されることもあります。
- 好きな場所で好きな時間に好きな人と「仕事」ができる時代になってきました。
- 他者(家族もひっくるめて)にコントロールされないためには、自分の考えとそれを実現する戦略をたてて、実行するのみ!
気持ちだけあってもダメです。
脳をフル回転して活用して戦略を立て、他者の成功には
もろ手で喜んでしまいましょう。
最後の最後に
サイヤじいが変えたこと紹介します。
ココロを入れ替えました。
Before「コンチクショー!あの野郎」
After「こんなオレ様をうわまわったアイツはスゲーやつだな👏」
これだったら、自分もたてて相手もたてられる!
そしたらね、うらやんでチラッと見ていたその人たちのこと
じっくり観察できるようになった。
参考にできるようになりましたよ👍