カリッと揚げた、ワカサギを
カラフルなパプリカとレモンでマリネします。
《目次》
エスカベッシュ
シャレた名前ですが、要は洋風の南蛮漬け。
夏はツンと効かせた酢でおいしい南蛮漬け。
冬場は、爽やかにレモンを効かせて、にんにくチョイで
暖かいお部屋で、ビールやワインに似合うかな😋
▶︎材料(4人分)
- 冷凍ワカサギ・・・200g
- 玉ねぎ・・・1個
- 冷凍パプリカ・・・200g
- 塩・・・少々
- ◎小麦粉・・・大さじ3
- ◎マヨネーズ・・大さじ1(卵でも可)
- ◎牛乳・・・50ml
- 揚げ油・・・適量
●A マリネ液
- レモン果汁・・・大さじ2〜3(好みで調整)
- オリーブオイル・・・大さじ3
- にんにく・・・少々
- 砂糖・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- 鷹の爪・・・適量
冷凍ワカサギ
私の生まれ故郷、長野の諏訪湖周辺は
ワカサギが名産品。
ガキンちょの頃は、獲れ過ぎて困っていましたが
今では貴重な食材。
そんなところに住んでいても
安く常に手に入り、冷凍で便利なのが
業務スーパーの「冷凍ワカサギ」
▶︎作り方
- 玉ねぎは薄切りにして、冷凍パブリカは解凍して水気をきってバットや薄めの大きなタッパーに入れて●Aのマリネ液と混ぜ合わせ馴染ませておきます。
- 冷凍ワカサギを解凍して、水気を切ります。
- ◎材料をあわせてバッター液を作り、2に塩をふってバッター液をつけてカリッと揚げます。
- 揚げたワカサギの油を切って、1に入れて、ワカサギの形が崩れないようにサックリとあわせます。マリネ液と混ざった野菜からも水分がでるので野菜が上になるようにしてラップをかけておきます。
- 粗熱がとれたら、タッパーや容器を冷蔵庫に入れて一晩、寝かせます。
▶︎MEMO
南蛮漬けのような、甘酢さはありません。
ギリシアの海が見えてきそうな爽やかさ(行ったこたーナイけど😚)
ジイは白ワインのキリッとした辛口とあわせました。
酸っぱいのが苦手な、家族も満足げ。
冷凍ワカサギは、ロシアや中国産で
育ちのいいデカイのがチラホラ混じっている。
小ぶりのほうが味が濃くて、骨も柔らかいので
エスカベッシュには向いているが、このさいゼイタクは敵だ。
冷凍ものは世界を救うのだ😋
野菜冷凍テクニックはコチラ
まとめ
形が見えるもの、新鮮なフレッシュものを食べられるのが一番いい。
加工済みの冷凍ものチンだけでは
味わえない、楽しさや美味しさあります。
日々の調理に
冷凍もの材料をまじえて料理すると
時短やカンタン
栄養もたっぷと摂れちゃう。
楽しさも美味しさもUPしそうじゃない。