お麩をつかって豚バラ肉風にしました。
手間をかけず、気をぬいて作っても栄養がとれます。
しかも食卓に笑いがでます。
《目次》
お麩の料理
お吸い物のイメージで
どうしても地味になる「お麩」料理。
お麩自体にも味がなく、料理としては脇役になります。
栄養もすごくヘルシー
しかもカサ増し効果もあるため、ダイエットにもいい。
今日は、お麩の見た目をかえて印象をかけてみました(^O^)
お麩の栄養効果
お麩は小麦粉のタンパク質であるグルテンら小麦粉やもち米粉を加え、加熱した加工品。
生麩、乾燥麩、揚げ麩などがあります。
お麩には以下のような栄養効果があります。
- 脂肪分が少なく消化に良い
- ミネラル分がたっぷりギッシリ(ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛)
- ローカロリー(車麩1個あたり10gで38カロリー)
- お麩原料のグルテンペプチドには、鎮痛、血圧低下、胃液の分泌を促す効果
車麩で豚バラ肉の煮込み風
お麩の栄養は、そのままに
見た目はガッツリ
お味は濃いめにします。
▶︎材料(1皿分)
- 車麩・・・2枚
- 卵・・・1個
- A 焼肉のタレ・・・100ml
- A 水・・・100cc
- A 酒・・・100cc
- A オイスターソース・・・大さじ1
- A しょうが(チューブ)・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ2
👉豚肉の脂は、ごま油で代用するので、多めにします。
ラードなどあればサイコー(誰かをダマす気ならおもろいかも😸)
▶︎作り方
- 車麩を水でもどします
- 水気をしっかりときります(水気を切っておかないとタレの味が入りません)
- 車麩を、豚肉煮込みブロックのような大きさ・形にカットします。
- ゆで卵を用意します。
- Aのタレになる材料を鍋で一煮立ちさせてから、3の麩と4のゆで卵を入れて7〜8分ほど煮込みます。
- ごま油をかけまわして、お皿に盛りつけます。
▶︎MEMO
大量に作ってしまい同居の別家族におすそわけ。
何も言わず渡しておいたら、その晩
食卓で笑いがおこったそうだ。
「フェイク成功!」
フェイクされた家族のひとりは、食べ物は口に入れば何でもいい
無頓着な人なのだが・・・
口に入れても、わからず噛みだしたタイミングで
種明かしされ
「何かおかしいと思った」と照れ笑い。
まとめ
人間も食べ物も
見た目は大事!
人は、見た目(視覚)で印象づけの90%が決まるそうです。
第一印象、大事です。
コロナ禍でマスク着用や
在宅ワーク、リモートの仕事などで
私も、身近な人たちも
「見た目」に気を使わなくなっている気がします。
とくに家の中では。
外に対しても、内に対しても
「見た目」意識すると
ドーパミンが発動して、元気やる気が起こるようです。
ウーバーイーツや出前、お弁当も
いいけれど
お家の食卓にも、遊びをいれてみましょう。
子供や家族も巻き込んで
家族にウケるような食べ物、笑いがでるようなメニューも
たまにはいいですよ。