茄子の中に
辛くしたサバ缶の身とニラを詰め込んで丸2日。
韓国の茄子キムチ風になったかな😋
《目次》
リンク
ナスのキムチ
韓国にはカジキムチという
アミの塩辛、ネギや大根と一緒に茄子の中に
詰め込んだキムチがあります。
サバ缶とニラでトライ!
▶︎材料
👉茄子ですが、皮がかたいものがあるため
皮や身のやわらかい長茄子を使います。
- 長ナス・・・1本
- A ニラ・・・1把
- A サバ缶(味噌煮)・・・1/2缶
- A 豆板醤・・・大さじ1
- A コチジャン・・・大さじ2
- A しょうゆ・・・小さじ1
- A にんにく(チューブ)・・・小さじ1
- A しょうが(チューブ)・・・小さじ1
- A 酢・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 塩・・・適量(ナスを塩水につける用)
リンク
▶︎作り方
Aの材料をすべて混ぜて、ナスに入れるキムチの素にします。
- 長ナスを6つにカットして、それぞれ縦方向、対角線に2箇所切り込みをいります。
- ボウルに水をはり、塩を多めにして長ナスを2〜3時間ほど浸します。
- サバ缶(味噌煮)より身だけを取り出して使います。残った栄養たっぷりの煮汁は味噌汁などに足して使いましょう。
- ニラを4〜5㎝にカットして別のボウルでAの材料を、すべて混ぜます。辛味は好みで豆板醤を増やしてください。
- よく水をきった2のナスに3を詰め込み、ジプロックやタッパーに入れて冷蔵庫で2日ほど漬け込みます。
- 食べるときに、ごま油をかけまわして食べると、よりマシッソヨ😋
👉キムチ風といっても“甘み”が必要なのでサバ缶は味噌煮を使います。
水煮を使う場合は、ハチミツ小さじ1を入れると程よいです。
👉4ですがナスを半日に一度ころがして全体につけダレがまわるようにすると
全体に味が馴染みます。
▶︎MEMO
浅漬けなのでナスは
ほどよく歯ごたえも残っています。
ニラも2日ほどたつとしっとりといい具合になっている。
1日目、味見がてら
つまみ食いしましたが、漬物としては少し若いので
まる2日くらい待っていただくのが良いと思います。
茄子もニラも生にちかく食べるのは難しいですが
キムチ風にすると、栄養そのまま頂けます!
まとめ
日本が誇る栄養の宝庫
サバ缶で
韓国流に、辛いナス&ニラ
パワーみなぎる浅漬けに変身!