らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

かぼちゃとタラのタルタル和え

f:id:rasikusinaiG:20201108165348j:plain

「かぼちゃ」これからの季節にはもってこいの食材。

たくさん食べましょう。

抗酸化力が高く、血行の改善に役立ちます。

《目次》

かぼちゃとタラのタルタル和え

かぼちゃもタラも下ごしらえや調理にコツがいらない食材。

ゆで卵もカンタン!

この3つの材料をあわせるだけの美味しい和え物です。

 

アナタはレンジ、フライパン、蒸し器

どれでやりますか? 

▶︎材料(1皿分)

f:id:rasikusinaiG:20201109070108j:plain

  • たら切り身・・・2切れ
  • かぼちゃ・・・1/4個
  • 卵・・・1個
  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • らっきょう・・・3個(大きめ)
  • 塩・黒コショー・・・少々

f:id:rasikusinaiG:20201109070131j:plain

▶︎作り方

  1. かぼちゃとタラを一口大の大きさにカットします。タラはかるく塩をしてから水気をしっかりふきとる。
  2. それぞれを加熱(ソテーor蒸すorレンチン)して、冷ましておきます。
  3.  ゆで卵を用意して「らっきょう」を細かく刻んで和風のタルタルソースにします。
  4. 2の水気をしっかりのぞいたかぼちゃ、タラを和風のタルタルソースで和えたら完成です。

👉タラは素材のとき加熱してからも、水気があるのでしっかりと除きます。

除いておかないと、生臭ささが残ってしまいます。

 

👉かぼちゃの加熱ですが、冷めても少し歯ごたえがあるくらいにすると

仕上がりも食感も良い一品になります。皮は残すか、すこしこそげる程度に。

和風タルタルソース

f:id:rasikusinaiG:20201109065753j:plain

らっきょうを細かく刻んだタルタルソースにします。

ゆで卵の茹で加減や大きさはお好みで。

刻んだパセリや、お好きな香草を入れても美味しい😋

▶︎MEMO  

f:id:rasikusinaiG:20201108165406j:plain

おそい時間に作ったので、日光のチカラ借りれず

写真が暗めですみません。

 

かぼちゃと茹でた卵の黄身がキレイだったのですが伝わりにくい。

タラと粗く切った卵の白身が見た目は同化していますが

それぞれの食材が、きっちりとお味、主張しています。

 

らっきょうの甘さと酸っぱさ

黒コショーのインパクトが良いハーモーニーとなっています。

 

黒コショー大好きなので・・・「少々」と言わず

たっぷりとふりかけました。

 

《サイヤじい、レシピ》は“適量”が多いですがテキトーオトコなので

ご勘弁くださいね。

好みはヒトそれぞれ!

美味しい方がいいので、アナタの適量でよろしくです(^O^)

まとめ

f:id:rasikusinaiG:20201109080721j:plain

かぼちゃ

昔から日照時間が一年で一番短くなる冬至(2020年は12/21)

に食べると良いとされている。

物事がうまく運ぶ縁起物だそうです。

 

スマホ撮影では無いが

太陽が私たちに与える影響は大きい。

日照時間が短くなっているので、カラダも休息をとる季節になっています。

 

かぼちゃは粘膜を保護して、高い抗酸化力をもつ食材。

タラはカロリーが少ないのに高タンパクでビタミン類も優れている。

卵@マヨネーズとらっきょうを調味料にして合体。

 

冬至までには時間あるけれど、カラダとココロの縁起物かぼちゃ

どんどん頂いちゃいましょう😋

 

《縁起良さそうなカボチャ見っけ👍》

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村