唐揚げならぬ「辛(カライ)揚げ」
カプサイシンを適度に食べると、脳内の神経伝達物質「ドーパミン」
が活発となりブルーな気分を吹き飛ばします!
《目次》
ナッツで揚げる辛〜いカラアゲ
今回レシピの健康ポイントは2つ!
糖尿病の対策で、糖質制限中のスーパーサイヤじいは
唐揚げに、粉もんを使わずに辛さを楽しみます。
- 鶏肉の下味は、豆板醤で漬け込み(カプサイシン)
- 片栗粉や小麦粉は、つけずナッツを砕いて卵だけで揚げる(糖質カット)
▶︎材料(3〜4人分)
- 鶏もも肉・・・600g
- 溶き卵・・・1個
- A 豆板醤・・・小さじ1/2(辛さレベル🌶)
- A コチジャン・・・小さじ1(辛味もありますが、甘みと味噌味も追加)
- A 醤油・・・大さじ2
- A おろし生姜・・・小さじ1
- A にんにく・・・小さじ1
- A マヨネーズ・・・小さじ1
- A お酒・・・大さじ1
- A 鷹の爪・・・適量
- ミックスナッツ・・・1袋
- パセリ・・・適量
- レモン・・・適量
▶︎作り方
- ミックスナッツをミキサーなどで細かく粉末になるよう砕いておきます。
- 鶏もも肉をひと口大に切りわける。
- ボウルにA材料をまぜて、つけだれを作り1の鳥もも肉を加えて、よく揉み込みます。
- 3を卵にくぐらせて細かくくだいたナッツをまぶします。
- 170℃に熱した油で揚げます。
- お皿にもりつけ、バセリ・レモンをかざります。
👉衣がわりにするナッツですが、揚げるときに鶏肉から剥がれやすいです。
天かすのようになるので、網などですくって
飾りつけでパラパラっとふりかけて下さい。
▶︎MEMO
辛いジューシーな肉汁でエスニックな唐揚げです。
ナッツと卵で揚げているので、さくさくとした感触が楽しめます。
ナッツは、栄養価が高く
ビタミンEなど抗酸化力も高く、アンチエージングにも良い。
食物繊維たっぷりなので便通も良くなります。
ミックスナッツを使うので、アーモンドやピーナッツ、カシューナッツ
どれがどれなのか、細かく砕きすぎてわからないけれど(^o^)
ミックスでナイスな味が楽しめるレシピです。
本レシピの豆板醤とコチジャンに
漬け込んだお肉の辛さは
柿の種レベル(^○^)
ナッツで揚げると、辛さは気になりません。
オコチャマでもじゅうぶんにイケる。
辛いのに強い人は、豆板醤を適度に増やして刺激
楽しんでくださいね。
辛いもの効果
辛いものを食べると、気分がアガリます!
カプサイシンが、脳に「痛み」の信号を送るため
「やる気」担当ホルモンであるドーパミンが発動します。
ホルモンの効果で気分が高揚して、うつ気分が緩和されるといいます。
しかし
食べすぎると、胃腸をいためたり
心拍数が上がったり、血圧の負担もあるのでホドホドに。
寒くなって乾燥しやすくなっています。
ウィルスは乾燥すると広がりやすい。
寒くなると、血流が悪くなり免疫力が低下します😥
適度な「カプサイシン」
味方につけてアゲアゲ(揚げ)でいきましょう😄