お塩をチョンとつけて
レモンをかるく絞って、おうちで食べる極上のかき揚げ。
ハードルが高い、かき揚げ天ぷらを
簡単に作る方法です。
《目次》
かき揚げ天ぷら
おうち料理で、天ぷらってハードル高くないですか?
特に、かき揚げ。
魚介類や野菜
それぞれ、ちょうどよい揚げ温度があるし
ひきあげるタイミングもわからない。
調理人さんのように音を聞いて、揚げるなんぞ到底
できない。
カラッとサクサク簡単かき揚げ
天ぷらをカラッとサクサク簡単に揚げるテクニック3っ!
- マヨネーズを使う
- 小麦粉を使う
- 冷水を使う
配分( g)は
冷水100ccに対して
小麦粉が70 g
マネーヨネーズ20 g
カラッとサクサクになる理由
天ぷらは素材の旨味だけを残して水分を蒸発させる料理ですが
衣に水分が残ると、べちゃっとしたイケていない天ぷらになります。
天ぷら粉と水の配合や卵を使った天ぷらは、揚げるタイミング、温度調整
が難しい。
でも
マヨネーズを衣に使うと・・・
- 衣に使うマヨネーズの乳化された油が、素材のすみずみにいきわたります
- 衣の中の温度が上がり易い
- 衣の中の水分がすばやく残らず蒸発して、気泡ができる
- 短時間で、カラッとサクサクになります
▶︎材料(1人前)
- パセリ・・・1袋(スーパー市販、小袋40gていど)
- 桜えび・・・大さじ1
- マネネーズ・・・大さじ
- 小麦粉・・・50g
- 水・・・70cc
- 塩・・・少々
- くし切りレモン・・・適量
▶︎作り方
- 冷水に小麦粉とマヨネーズを混ぜて、パセリにつけて160℃の油で揚げます
- 最初は、パセリや桜えびがバラけて散ってしまいますが、最後はカンタンにまとまるので、慌てずにまとめればOK
- 油をきって、塩とレモンでいただきます
▶︎MEMO
パセリと桜えびとのコンビネーションは
色合いもよく
香りも良いです!
塩とレモンがあいます。
口の中は、パセリの香りやら
桜えびの香ばしさが充満😋
天ぷら盛り合わせもいいけれど
この一品、負けません。
味・香り・満足感
満載のかき揚げになりました。
パセリの栄養
パセリですが、油と一緒に摂ることでβカロテンやカルシウム
の吸収をあげます。
パセリ特有の香りは、アピオールなど精油成分によるもの。
口臭予防・食欲増進・疲労回復・食中毒予防などに効果があります。
パセリの栄養価については、こちら。
パセリと言えば
記事きっかけでご近所さんということがわかり
飲み屋さんや美味しいお店など共通な
話題でもりあがっているblogのお仲間「百姓日記」さんを
ご紹介します。
リタイアされてから実家の農業を楽しみながら
日々の生活をつづられててる。
パセリも作ってられます!
まとめ
マヨネーズ
焼き、揚げ物、加熱の料理に使うと
コク出しや調味料がわり・つなぎ役になって料理が楽に
楽しくなります。
スーパーサイヤじい
天ぷら「マヨネーズ秘儀」を手に入れて
ちょっとした問題が起きている。
うちの奥様
「パパいろいろ料理やってくれて助かるけど・・天ぷら上手は私よね!」
と今までは、そうおっしゃっていましたが
聖域をくずしてしまいそうだ( ̄∇ ̄)
アナタのおうちでも
「マヨネーズの秘儀」
今週末、天ぷらはいかがですか😋
さぁラップ調でいくよ、おうち料理!
カキアゲ
カクアゲ
さぁ
ケツアゲ😜