オトナ向けの豚バラ大根鍋です。
「鬼滅の刄」に便乗してキャラ弁ならぬキャラ鍋にしてみました。
《目次》
鬼滅のお鍋
社会現象ともいうべき「鬼滅の刄」
ジジ馬鹿・スーパーサイヤじいも
小学校の孫娘たちと話しがあうように
必死で見ています😁
「鬼滅の刄」
多くの人たちの心をつかんでいるようです。
鬼にだって、鬼になる事情かあるそうだ。
退治するほうにだってワケがあるようだ。
でもウイルスのような
カラダの中の鬼はなんとしても
退治しなければならぬ!
今日のレシビは、ブームにあやかって、ちょっとばかりおふざけ
でも栄養価は間違いない!
ダイコンの「鬼おろし」と日本酒「鬼ごろし」で
豚バラ大根鍋をキャラ鍋にしました。
小学生の孫娘たちには
お酒をつかってるし
ちょっと辛すぎるので、このお鍋は
R12指定とさせてもらった👹
▶︎材料(2〜3人分)
- 豚バラ肉かたまり(厚切り)・・・400g
- 大根(ざく切り)・・・1/3本
- 大根(鬼おろし)・・・1/3本
- 白菜(千切り)・・・3〜4枚
- 青ネギタレ(小口切ネギOK)・・・適量
- お酒(鬼ごろし)・・・大さじ2 ※日本酒でOK
👉青ネギの万能ダレ記事はこちら
【辛味噌のタレ】
お鍋スープの味つけにもなります。
豚バラ肉を下記の写真のように漬け込みます。
- 味噌・・・大さじ2
- にんにく・・・小さじ1
- しょうが・・・小さじ1
- 醤油・・・大さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1〜(好みの辛さに調整)
- 酒・・・大さじ2 ( ※調理酒ではなく、お酒を使います)
- ごま油・・・大さじ1
▶︎鬼滅のお鍋・調理道具
今回レシピ
無水鍋がない場合は、普通のお鍋でも大丈夫です。
水を使わず、弱火でコトコトやりましょう。
鬼おろし器は、お高いものもありますが
100均ショップで手に入ります。
一応、それぞれご紹介しておきます。
無水鍋
水は使わなくても、野菜や素材の水分だけでスープになる優れもの。
鬼おろし器
100均ショップで「鬼おろし器」売っていました。
スタンド型で、とても便利で衛生的。
粗くおろした鬼おろしは、食感もよく栄養価も損なわない。
▶︎作り方
《下ごしらえ》
- ダイコンはざく切りと、鬼やおろしの二種類を用意します
- 白菜は、3〜4枚をざく切りにします
- 豚バラ肉は、ブロックを厚めにカットして【辛味噌のタレ】に漬ける
《お鍋編》
1️⃣豚バラ肉を【辛味噌のタレ】ごと、お肉の色がかわるまで焼きます。
2️⃣焼いた豚バラ肉の上に、白菜とダイコンのざく切りをのせて
お酒をかけまわし
フタをして、弱火で蒸し焼きにします。
10分ほどすると、肉汁や野菜の水分がわきだして美味しいスープができます。
3️⃣仕上げに、ダイコンの鬼おろしを、たっぷりとかけて火にかけます。4️⃣青ネギ万能ダレ(or小口ネギ)をたっぷりかけて、いただきます。
キャラ弁ならぬ、キャラ鍋
ダイコンの尻尾と、赤唐辛子で鬼のツノと目に😄
(キャラ鍋ですが、やってもやらなくても栄養価はかわりませんので、ご随意に)
赤鬼もタジタジな
辛味噌@豚バラ大根のお鍋です。
▶︎MEMO
鬼滅のお鍋・栄養
- 豚バラ肉は、疲れをとり免疫力をあげるビタミンB類ほか栄養価が高い
- ダイコンの辛味は、おろすことで酵素と反応分解されて発ガンの抑制作用や抗菌作用があるとされています。
- バラ肉、良質な資質と食物繊維豊富なダイコンで、腸活が活発になる
- 赤唐辛子、カプサイシンにより疲労回復・新陳代謝を活発にて免疫力を上げる!
お味は
豚バラ肉の甘さや、野菜の水分だけのスープが
辛味噌と調和してレシピ分量であれば、そう辛くはありません。
辛さが足りない人は、煮込みの途中や、豚バラ肉のつけダレで調整してください。
豚バラ肉がゴロゴロしていて
ラフティーとも違う
チャーシュー厚切りとも違う、アブナイ美味さ!
柔らかく蒸されたダイコンも豚バラ肉や辛味噌の味がしみこんで
イケてます。
このお鍋、水を使わずに豚肉と野菜だけのエキスを、お酒でひきだします。
料理酒では、物足りないので日本酒を使うとよいです。
👉日本酒「鬼ごろし」
《スーパーサイヤじい、オススメの辛口でコクのある日本酒です》
まとめ
👹鬼は
サタン、悪魔と違う。
日本じゃリスペクトの意味さえある。
鬼だって神様の一員だ。
鬼滅の刄が、小さな子供から大人まで魅了する所以だろうか。
「鬼」女性に使われる形容が多いけれどm(._.)m
鬼嫁とか鬼ババとか言っちゃダメだよー。
鬼はアナタ自身のなかにあります。
なんちゃって・・・きれいにまとめてきたでしょ😄
他人のことを鬼という前に
ウイルスや
疾患、不健康を鬼にみたてて
まず自分自身と戦いましょうね!
「鬼滅のお鍋」
ちょっと手間がかかるところもあるけれど
準備や調理も楽しみながら、遊びながらやってみませんか。