スーモークサーモンとキャベツをつかって
北海道を代表する漬物「ニシン漬け」っぽくします。
《目次》
ニシン漬け
この時期になると、北海道の「ニシン漬け」を思い出す。
北海道ではメジャーだが、意外と知らない人が多い。
ニシン漬けは
キャベツや大根、人参と身欠きニシンで、塩やザラメ、米麹、鷹の爪などで
漬け込みます。
身欠きニシンの旨味、野菜のシャキシャキ感がマッチングして
日本酒にはたまりません。
ワインにも
Whisky
ビールにも焼酎にも(酒ならゼンブやんけ( ´ ▽ ` ))
身欠きニシンもないし、漬け方もコツがあるので
スモークサーモンを代用して、ニシン漬けっぽくします。
「ニシン漬け」ご興味・関心・時間があればコチラを参考に
スモークサーモンとキャベツの黒コショー漬け
身欠きニシンをスモークサーモンにおきかえ
米麹は、ワインビネガーとレモンに
鷹の爪は、黒コショーにおきかえ
お野菜は、キャベツとりんご、香草で、いってみよう!
超超、浅漬けなので
すぐに食べられますよ😋
▶︎材料
- スモークサーモン・・・60g
- キャベツ・・・200g
- レモンの薄切り・・・1/2個
- りんご・・・1/2個
- ディル(大葉OK)・・・適量
- 黒コショー・・・適量
- ワインビネガー(すし酢OK)・・・小さじ1
▶︎作り方
- キャベツは葉をむいて、あるていどの軸も残して、しんなりとなるようレンチンします
- レンチンして粗熱がとれたら、ワインビネガーをまわしかけておきます
- レモンとりんごを、できるだけ薄切りにします(レモンはタネを除いてください)
- 香草のディルの茎は除きます
- 四角い深めのタッパーに、粗熱がとれた1のキャベツ、レモン・りんご・ディルを交互に材料を重ねていきます。両側がキャベツとなるようサンド。
- 冷蔵庫で2時間くらいおけば食べられます。食べやすい大きさにカットします。
《超超・浅漬けの手順》
①レンチンしてワインビネガーをかけてあるキャベツを底に敷きます
②スモークサーモンやレモン、ディル、りんごを交互に重ねながら層にしていきます
③それぞれの層ごとに黒コショーを少しふります。
👉黒コショー好きなら多めにしてください😋
スモークサーモンをつかったサラダもどうぞ(^O^)
▶︎MEMO
浅漬けというよりも
サラダ感覚で食べられます。
レンチンしたキャベツやりんご本来の甘みが
スモークサーモンとマッチしていい。いい!
ディルの香りもさわやかでゴージャス感ばっちり。
ニシン漬けには
ほど遠く別物ですが、鮭の「アスタキサンチン」と
お野菜、果物がコラボが、うまい塩梅になりましたよ👍
まとめ
北海道料理といえば、お勧めのお店が「歓」
よろこびと読みます。
スーパーサイヤじいは
札幌に店があった頃から30年近く通っています。
道産子の女将が50年やっているお店です。
札幌▶︎新宿▶︎銀座7丁目▶︎新橋と店の所在地はかわっているが
北海道から直送のカニや地元料理を提供してくれる。
「ニシン漬け」のうまさを知ったお店😋
カニはもちろん、秋刀魚なんぞ別物ですよ!
このお店にかかったら。
今は、2代目が店を切り盛りしていますが
初代の名物女将を慕って、もと巨人軍の王監督や政治家、有名人が
おしのびでやってきます。
現在、環境大臣となった小泉さんも
銀座のころ、お店で出くわしました。
(忍耐力ありそうですよ^^)
東京でトップクラスの美味い魚やカニを
食べさせてくれるお店!
Gotoキャンペーン
Goto イート
東京にお住まいの方
行く機会のある方で
本物の北海道料理、堪能したい方は寄ってみてはいかが。