らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

おうち生活を充実させる!エコな加湿器で健康と節約

f:id:rasikusinaiG:20201019071345j:plain

冬の暖房

エコな加湿器で健康はたくさん

節約は、ちょっぴりですが手に入れられます。

《目次》

暖かくするだけではマズイよ暖房

先日、日本がほこるスーパーコンピューヌー富嶽による

シミュレーションで新型ウイルスは「乾燥によって室内でウイルスが広がりやすい」

ことがわかりました。

www3.nhk.or.jp

部屋の加湿が感染予防に役立つことが裏付けられました。

湿度管理で節約!

f:id:rasikusinaiG:20201019090723j:plain

部屋の湿度ですが

健康との関係だけではなく「節約」に大きく関係します。

 

リモートワークや家の生活時間が増えていく

これからの時代

冬の暖房は加湿をともなわないと

予定になかった出費となります。

 

寒いからと言ってエアコンの設定温度を

1℃あげると消費電力は10%も上がります

 

設定温度を変えなくても湿度を上げると体感温度が上がるため

節約がエネルギーとお金の節約ができます!

f:id:rasikusinaiG:20201019091547j:plain

最近は少なくなりましたが

石油ストーブや薪ストーブ、暖炉(日本ではなかなかないね(╹◡╹))は

「燃やす」ことで空気中の水分を蒸発させるため湿度は

一定水準に保たれるため、エアコンに比べると快適性が高い

 

石油問題や安全性などありますが

「湿度管理」の点では「燃やす」ストーブや暖炉が優れている。

f:id:rasikusinaiG:20201019092058j:plain

暖炉や薪ストーブなら

これ以上、熱くならなくてもいいでしょ

って人たちまで温まる(^O^) 

 

これから冬にプロポーズする人がいたら

エアコンがんがんの部屋より

石油ストーブや薪ストーブ、暖炉の前がいい👍

 

「湿度」が応援してくれる!

雰囲気もいいしね。

成功率が高まるかもしれない(^。^)

 

マジな話し・・・

温度と湿度のバランスが良ければ

副交感神経がはたらくので「安心安全」なホルモンが出まくり

ココロも安定します。

 

「湿度管理」できるエアコンもありますが

冬は、外も乾燥しているので燃やすことがない、エアコンのみによる

部屋の湿度管理はじゅうぶんと言えません。

加湿器

加湿器は、安くていい製品がいろいろとありますが

すこし厄介なこともあります。

  • 部屋ごと、必要な場所に欲しいとなると購入する費用もバカにならない
  • 電気代が複数台、長時間使えばお金はかかる
  • メンテナンスもしないとカビなど健康被害だってある
  • 静音タイプといっても、睡眠時や静寂がほしいときに気になる
  • 大容量タイプの加湿器は、部屋をかえて使いたいとき移動に不便
  • シーズンが終われば置き場所だって考えなければ😔

 

エコな加湿器

f:id:rasikusinaiG:20201019094915j:plain

お金もそうかからず自分や必要なところだけ潤いを与えてくれる

エコな加湿器があります。

 

キャッチにつかった写真は、コーヒーカップにフィルター。

水分吸収がよいフィルターを水やお湯に浸しておけば

空気中にふれる部分が多くなり、暖房により気化して加湿する仕組み。

 

このようなエコな加湿器であれば

メリットがたくさんあります。

  • 電気代がかからないから節約になる
  • わずかな音もしないので睡眠時や
  • 部屋ごとの移動などカンタン
  • メンテナンスがいらない
  • おしゃれなインテリアになる
  • 保管場所、しまう場所など悩みが少ない

エコ加湿器いろいろ

エコ加湿器は、自然気化式加湿器とも言います。

吸収性のよい紙や器が、ためている水を空気中に気化して

部屋を加湿します。

 

自然に気化するので電気代がかからず

熱や音も出ないため、エコで財布にもやさしい。

 

インテリアとしても部屋や机の上、ダイニングなどに置いておけば

おしゃれです。

加湿だけでなく生活も潤います😄

《フィルタータイプ》

 

 

《陶器タイプ》

 

 

 

まとめ

f:id:rasikusinaiG:20201019090323j:plain

コロナ禍により

おうち生活がより大事になっていきます。

健康のためにも節約のためにも「湿度管理」しっかりとしましょう。

 

エコ加湿器ですが、小さなものが多いので

広い空間や急速に加湿したいときなどは物足りません。

 

電源が少ないところやデスクまわり、枕元など

ゆったりした時間のなかで加湿するのに向いています。

わずかな音もしないので

おうち生活をエコに充実させる人向きなグッズといえます。

 

エコ加湿器

エアコンや電気式の加湿器など

優れてものはたくさんあるので

ちょこっと加湿、パーソナル加湿として上手に組み合わせて使いましょう。

節約や健康によいエコ加湿器です。

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村