らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

蒸さない焼かない!おうちで新感覚かぼちゃの生プリン

f:id:rasikusinaiG:20201002110101j:plain

タマゴの黄身を活かした生プリン。

材料を揃えたら5分でできあがります。

《目次》

かぼちゃの生プリン

糖質制限者にとってスイーツは鬼門。

糖質量を少なくしても

偽の砂糖を使っても、コクや美味しさを求めるとイマイチ。

 

ところがですよ

「プリン」は栄養バランスもとれていて美味しい!

世間、ちまたではyoutube動画のような「生プリン」が美味しいと

言うので早速パクってみます。


参照元:【新感覚】卵黄まるまる使った生プリン!

 スーパーサイヤじい

このスイーツ、本物の味は知らないので、あくまで想像上の生プリンです。

ご理解のほどよろしくお願いしますね(^O^)

f:id:rasikusinaiG:20201002080906j:plain

▶︎材料

f:id:rasikusinaiG:20201002082624j:plain

  • らくらくホイップ(しぼるだけ)・・・100cc
  • ゆでカボチャ・・・40g
  • 卵黄・・・1個

f:id:rasikusinaiG:20201002091313j:plain

意外と少ない

ホイップクリームの糖質量。

f:id:rasikusinaiG:20201002112855j:plain

▶︎作り方

材料さえそろえてしまえば作業時間は5分ていど。

  1. カボチャの皮をむいてレンチンでやわらかくします
  2. 1にホイップクリームをまぜて、プリン本体にします
  3. 2を容器にいれて、卵黄をのせて完成

👉2ですが、カボチャは食感がよくなるように、できるだけ柔らかくして練り上げます。

つぶつぶ感を出したい人、なめらかにしたい人

好みのかたさになるようにしてください。

多人数分つくるときには、ジューサーやフードプロセッサーで簡単。

f:id:rasikusinaiG:20201002092249j:plain

カボチャはしっかりと、つぶしても

ホイップと混ぜ合わせの時、あまり強くまぜるとホイップのコシがくだけてしまうので

やんわりとまぜてね。

恋人をだきよせるように😘

▶︎MEMO

f:id:rasikusinaiG:20201002110141j:plain

この生プリン

横浜のカフェでは、ブランマンジェと卵黄、カラメルソースをからめて

完成させますが

ブランマンジュのかわりは、ホイップクリームとかぼちゃを合体。

 

かぼちゃのかわりに

人参やほうれん草、トマト、栗

アボカドや果物でもいい👍

 

アナタの新感覚、生プリンつくっちゃいましょう。

 

甘さ控えめのホイップクリームなので

1人前につかう糖質量は9.7g

 

かぼちゃ、ひとかけ40グラムで糖質量3gなので

1人前の生プリン

糖質量トータル12.7g

f:id:rasikusinaiG:20201002110213j:plain

さつまいも1本で糖質60g

じゃがいも1個でさえ16gの糖質です。

罪悪感のないスイーツ😋の完成!

 

かぼちゃと卵黄の栄養バッチリいただきながら

おうちカフェしちゃってください。

 

卵黄をまぜていただきます(^◇^)

f:id:rasikusinaiG:20201002110244j:plain

まとめ

f:id:rasikusinaiG:20201002083829j:plain

健康維持やダイエット

手段としての糖質制限など「継続」しないと効果はありません。

 

継続させるためにはストイック・使命感・責任感・悲壮感

などなんの役にも立ちません。

 

楽しくないと続きません!

 

アナタのカラダは食べたもので作られています。

ココロだってそう。

 

健康維持や元気に楽しくいるためには

カロリーだって糖質だって

スイーツだって味方につけちゃいましょう(^O^)

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村