らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

りんごとアボカドのナムル

f:id:rasikusinaiG:20201001084220j:plain

りんごの季節がやってきました。

「1日1個のリンゴで医者いらず」

「リンゴが赤くなると医者が青くなる」

今、お医者さんたちは、それどころではない忙しさなので

「りんご」を食べて自らも未病しましょう。

《目次》

りんごとアボカドのナムル

f:id:rasikusinaiG:20201001084102j:plain

朝鮮半島の家庭料理「ナムル」

ソウルや釜山の市場通りなどで食べると、季節の色々な野菜や山菜が食べられる。

しかも塩茹でや生なのでふんだんに栄養が摂れる。

 

醬(ジャン)やごま油、調味料は

安心安全のものばかりなのでバクバクいっちゃう。

カラダも喜ぶ。

 

みんな大好きな果物、りんごとアボカドでナムルします!

👉アボカドは果物?

アボカドにはタネがあり、そこからまた果実ができるということで果物の分類だそう😋

f:id:rasikusinaiG:20200929172927j:plain

りんごとアボカドのナムル

▶︎材料(2人分)

  • りんご・・・1/2個
  • アボカド・・・1個
  • レモン汁・・・少々
  • 塩昆布・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・適量

👉ナムルといっても味つけは日本イチオシの調味料!塩昆布だけ

▶︎作り方

  1. リンゴをいちょう切りや大きめのさいの目切りにします
  2. アボカドをリンゴと同じくらいの大きさにカットします
  3. ボールに1と2を入れて、レモン汁をかけてざっくり混ぜます
  4. 塩昆布をふたつまみ程度いれ、30分ていど冷蔵庫で馴染ませます
  5. ごま油をまぜて出来上がりです。

👉ごま油、食べる食前にかけたほうが香りやツヤなど良いです

f:id:rasikusinaiG:20201001091354j:plain

▶︎MEMO

柔らかめのアボカドを選んでしまい

カット面がクリアじゃない。

りんごもアボカドも、ガサツにカットしてしまったが

間違いなく上品なお味のナムル!

 

りんごもアボカドも、そのままで美味しいけれど

塩昆布とごま油で「スーパーナムル」

 

後づけですが・・・リンゴとアボカド

それぞれ素材を味わうのには、少しくらい大きいカットで良さそうです。

加熱や、味を染み込ませる必要がないので

カットは、大き目の方が美味しい!

f:id:rasikusinaiG:20201001091337j:plain

果物をあわせたナムルですが

糖質量は

  • リンゴ1/2個・・・16g
  • アボカド1個・・・0.6g

2人前で16.6g

糖質量・・・1人前8.3g

りんご栄養効果
  • 高血圧、脳卒中の予防(カリウム)
  • 便秘の解消(食物繊維)
  • 疲労回復(リンゴ酸・クエン酸)
  • 美肌効果(弱アルカリ性の血液維持)
  • 血糖値を下げる(糖質の吸収効果)
  • 歯ごたえが虫歯予防、歯茎健康の効果
  • ガン物質ま排出(ベクチン)
アボカ栄養効果
  • 腸を元気にする
  • 余分な脂肪を排出する
  • 糖質・脂質・タンパク質の分解を促進させる

まとめ

昔から温帯地域や寒い地域の世界でリンゴの栄養効果は認められていて

諺がたくさんあります。

暑い地域の食べ物、宝物だったアボカド

どこでも手に入れられるようになりました。

 

塩昆布とごま油で一度、デートさせてあげて😋

  

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村