自宅から車で20分ほどの
寒天のトップメーカー本社に行ってきました。
広い敷地には工場、ショップ、ガーデン広場、レストランなどを展開しています。
《目次》
かんてんぱぱ
「かんてんぱぱ」は伊那食品工業(株)が展開する寒天ブランド。
伊那食品工業は、寒天ゼリーの素など寒天市場ではシェアが高く
多くの人に知られているメーカーです。
人間にとって一番の幸せが「健康」
食物繊維が豊富な「寒天」を食生活に取りいれることを目指し
「やさしさ」「思いやり」「家族のきづな」
を理念として研究開発型企業として躍進を続けている会社です。
本社は工場見学ができるようになっています。
寒天の製造工程を見学しながら、併設されたショップで様々な商品が購入できます。
料理につかう寒天の素からスイーツ系、スープから雑炊など
様々な寒天商品がならんでいます。
色々と買い込みましたが、今回は寒天で作る「大根もち」のご紹介。
寒天で「大根もち」
「大根もち」は中国料理の一種で台湾の料理ではなじみが深い。
大根の千切りやあらくおろしたものを茹でて、米粉とみじん切りにした中華ソーセージや
干しエビなどと混ぜて、蒸したり冷やしたりして食べます。
本家は、大根からでるでんぷん質で固めるのですが
この商品は寒天でかためるフェイク料理。
スーパーサイヤじい
多国籍料理のフェイクといえば、放っておけない😄
こんな風に焼きあがりました!
▶︎材料
「大根もちの素」を水で溶かして焼くだけ!
これだけできてしまいます。
これでは何のオリジナル性もない。
スーパーサイヤじい“らしくないblog”としては「サバ缶」を合体させて作ってみました。
《サバ缶で大根もち材料 4人分》
- 大根もちの素・・・2袋
- サバ缶(水煮)・・・1缶
- 水・・・240cc
- ごま油・・・適量
- 小口ネギ・・・適量
▶︎作り方
- ボールに「大根もちの素」2袋と水240ccを入れてダマがなくなるまで混ぜる
- サバ缶の身と煮汁全部いれます
- 熱したフライパンにごま油をひいて、生地を流し込んで中火で3分ほど焼きます
- 生地のふちが乾いてきたら、ひっくり返して3分ほど焼いて、きつね色になったらOK
- ピザ風カットや、四角に切ったら盛りつけて、小口切りにしたネギをふり完成です。
▶︎MEMO
サバ缶の旨味ぜんぶと、大根もちの素に入っている
エビやホタテのエキスが融合して、マジなヤバうま!
大根もちは、もともと優しい味です。
サバ缶の栄養と大根もちフェイクの「食物繊維」で本家以上の
美味しさと栄養になりました。
それに、本家の大根もち
もっちりさせるにはケッコウな米粉が
必要ですが、これなら寒天でモッチモチ、糖質少ない😋
まとめ
かんてんぱぱ
東京ドーム2個分の広大な敷地内に工場や、ショップやカフェ、レストランを展開して
ファミリーで遊べるガーデンも開放しています。
スーパーサイヤじい、20年以上前に子供達がまだ小さい頃
連れてきて以来ですが、かんてんぱぱ進化し続けています。
創業して50年間、増収増益を続けている稀有な会社です。
社会に求められる会社、応援される会社はすごい!
かんてんママではなく
かんてんぱぱであるのは、家庭の原点である
「ぱぱ」が手作りの家族健康に
簡単な料理で、携われるようにという思いからだそうです。
もし長野県にお越しのなることがあれば伊那市のかんてんぱぱへ
足を伸ばしてみてはいかがですか。
寒天にしたしみながら、ぜひ遊んでみてください。
技術力では大企業に勝てませんが
スーパーサイヤじい
これからも寒天アイデア料理、投入していくのでよろしくです!
寒天料理いろいろ