らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

黒胡麻とバナナのスムージー

f:id:rasikusinaiG:20200917093712j:plain
健康によい「黒い」食材でスムージー!

食と色の関係もふれてみました。

《目次》

食(ショク)と色(ショク)

今日も健康食材の紹介ですが

その前にちょっくらプチ自慢。

 

スーパーサイヤじい、もともと省エネや照明のコンサルタント

をやりながら海外の生産工場や販売会社を経営していました。

 

LEDの街路灯など日本国内では、相当早く手がけました。

ある期間を決めて、街全体や通りをLEDで飾る企画などは

日本では最初と言えるのではないだろうか。

新宿の区役所通りでは20年以上前からスタートしました。

 

LEDでは様々な色がまだ出ないころで苦労しました。

そんなスーパーサイヤじいなので

「食」に関しては色にこだわりたい。

 

見た目のバエもありますが

それ以上に大事なのが「食材の色」です!

「なんで君はそんな色なんですか?」

 

👉カラダ・栄養・効果を考えるに大きな関連があります!

調理では焼いても、煮ても、蒸しても

そんなに食材の色はかわりません。

f:id:rasikusinaiG:20200917105437j:plain

地球に住む人にとって「色」は重要です。

太陽からの光エネルギーはわかりやすい表現をすると

「熱」なります。

 

体温であったり「やる気」であったり細胞の入れ替わりだったり。

いずれにしても別なエネルギーに変換します。

 

人間の目は赤・緑・青の三種類でモノを見分けます。

光には様々な波長があって、青となり赤となり白や黒となります。

太陽の光は、地球上にある物質、物体の色を反射せて

その光を認識させるメカニズムです。

 

反射させた光(波長)以外の太陽エネルギーは

熱にかわります。

体感できるような「熱」でなくとも、分子や細胞など活発にします。

 

色の中でも厄介なのが白と黒。

人間にとって白や黒は無彩色となりますが

「濃度」によって映り方も違います。

f:id:rasikusinaiG:20200917111103j:plain

黒の物質や物体は、太陽エネルギーの多くを吸収してエネルギーにかえます。

 

白色の物質や物体は

人間には認識できる光(可視光)を反射しますが

人間の目には認識できない紫外線や赤外線など吸収します。

 

ここらへん本一冊いる世界なので

白と黒、他すべての色には

その色を持つ意味、パワーがあることだけ知っておいてくださいね😄

f:id:rasikusinaiG:20200917121758j:plain

胡麻とバナナのスムージー

f:id:rasikusinaiG:20200917092509j:plain

▶︎材料(1人分)

  • バナナ・・・1本
  • 黒ごま・・・大さじ1
  • 豆乳・・・100cc
  • 寒天粉(パウダー)・・・1袋(4g)
  • くるみ・・・適量

▶︎作り方(注意点)

  1. 野菜や果物は冷蔵庫から出して、しばらく常温の状態にします
  2. 氷は使わずにできるだけ常温にちかい材料を組み合わせる
  3. ミキサーやフードプロセッサーなどで高出力・高速回転で短時間で作る

手作りのスムージーは、1〜3によって以下メソッドを守ると効果倍増!

  • 冷たい飲み物は、急に体温が下がるため胃腸に負担がかかり基礎代謝が落ちるので常温を心がける
  • 作ってすぐに食べる(飲む)ないと酸化が進み、色が悪くなり=酵素や食物繊維が破壊されてしまう。飲む直前に作る。作り置きは厳禁!
  • 粘度が高いスムージーにして、噛むように栄養を摂る。脳に刺激を与える食し方をするとダイエットや腸活に連動して良い結果となります。

▶︎MEMO

f:id:rasikusinaiG:20200917092532j:plain

バナナと寒天粉の組み合わせが効いて、トロ〜リ感がすごい。

胡麻に追加してクルミも添えました。

スプーンも添えてカリカリ噛むようにいただけば、これは食事だ😋

 

バナナと黒胡麻、豆乳の組み合わせた味は

タイランドの山奥で修行僧からいただく食事のよう。

「行ったことないけど・・・😜妄想」

▶︎黒胡麻の栄養価

胡麻は白ゴマに比べて種皮が多いので

脂肪分が若干すくない。

 

胡麻には、皮部分に多く含まれている

ポリフェノール」や水溶性の食物繊維が豊富。

抗酸化物質セサミンとゴマリグナンがホルモンバランスを整えます。

健康パワー増進には、必須アイテムです。

f:id:rasikusinaiG:20200917092552j:plain

まとめ

太陽がないと生きていけない、植物・生物・地球人です。

太陽からのエネルギーを色別に選びながら

独自なオリジナルな栄養を蓄えている食物や食べ物を

いただき元気でいましょう。

 

野菜や果物

表情はみわけにくいので「色」で育った環境やキャラを

考えて見るのも面白いですよ。

 

スムージー生活も3日続けましたが

なんとかなりそうだ。

冷蔵庫や食器棚のゴーストバスターで役に立ちそうだしね。

 

奥さんに「黒い食材なんかないか?」聞いたら

「ひじきいっぱいあるよー

何ヶ月もほうっておいたからちょうど良かった」って。

「オシャレ感がすこし欠けるからやめとくわ(^人^)」

 

ひじき使って食事メニュー何か、おもしろいもの考えなければならない。

乞うご期待!

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村