らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

究極のエコバッグ「風呂敷」

f:id:rasikusinaiG:20200819115748j:plain

「ドロボー」「唐草模様」「風呂敷」連想ゲームではないけれど

ポリ袋や様々なバッグがなかった時代、エコだったんだろうな。

《目次》

風呂敷のすすめ

以前、レジ袋の有料化が決まって下記の記事を書きましたが

エコバッグ自分で使ってみて、他の人の意見を聞いて

店側の人の話を聞いてみたら、不都合が出ているようです。

 

エコバッグの一種となりますが「風呂敷」にフォーカスしてみました。

www.rasikusinaig.info

レジ袋有料化、その後

この運動、ゴミを減らす地球環境のためという大義は、理解している人は多いけれど

有料化になっても買っている人は多い。

 

買っている人の割合など

データを調べたかったのですが、都市部や地方・年代層・仕事によっても違い

かたよってしまうため本当のところの数字はわかりません。

 

しかし、まわりの人やネットで調べると「お客様」は

こんな理由でレジ袋を買っています

有料でも買う、お客さんの事情

f:id:rasikusinaiG:20200820093157j:plain

  • エコバッグ持っていくが、買い物の量がバッグ容量を上回ってしまうので買う
  • コンビニ、手ぶらで行きたいから買う
  • 急な買い物でエコバック所持していない、乗ってきた車に忘れた
  • 汁物や温かい食品など、自分のバッグと別にしたいから買う
  • 生理用品や避妊具などは、買ったものがわからないよう店の紙袋にしてもらう(紙袋は有料・無料、店によって違います)
  • コンビニ弁当、オフィスで捨てるのにゴミ袋として買う
  • 独身者などゴミが少ない場合、家で使うゴミ袋として買う
お店側の事情

次に、知り合いのコンビニの経営者やそこの店員さんに有料化になってからの

「不都合」聞いてみた。

f:id:rasikusinaiG:20200820100443j:plain

  • 万引きが増えた(店ごとの棚卸し、本部データとして増)
  • お年寄りや、子供など持ってきたバッグに入れるのに手間がかかり、レジが渋滞
  •  手ぶらで、たくさんの商品を買って「レジ袋いらない」と言ってかかえて店を出ようとしたら、店内で落として商品損失やそうじなど手間がかかった
  • 今だに、レジ袋有料に文句をつける人がいる

 

コンビニ複数店の経営者の本音を聞きました。

「3円にしろ5円にしろ、お金をいただいている代わりの手間として

割り切るしかない。」

「万引きは直接の損として、大きすぎる。レジ袋有料どころでは見合わない」

「コンビニの場合はレジ袋、若い世代の買い物では大きく減っていない。」

 

この運動の大義「プラごみを減らす」に対して

お客様側もお店側でも

効果が上がっているとは思えない。

風呂敷の復活

これらの不都合に対して「風呂敷」が解決する利点がいくつかあります。

赤字にした部分、ゴミ袋の代わりになるのは無理ですが

常に携帯する「持ち運びに便利」です。

かさばらないし、男性でも持ち歩くクセさえつければOK。

 

それに

モノを入れるというより「包む文化」、素敵だと思いませんか。

f:id:rasikusinaiG:20200819122020j:plain

iewine.jp

「風呂敷」のエコバッグに比べてよいところ

 

  • 持ち歩きにかさばらない
  • 簡易なエコバッグに比べればデザインが豊富でおしゃれ、目立つ
  • 「洗い」が積極的にできる
  • 食品や商品の形にあわせた、大きさや形になる
  • 素材、劣化が少ない、衛生的に使えるなどエコロジー

f:id:rasikusinaiG:20200820104836j:plain

スーパーサイヤじいの風呂敷はこれ。

ナイロン系?の薄い生地で、たためばハンケチより小さくなる。

f:id:rasikusinaiG:20200820104819j:plain

広げれば70センチ角なので、大量なものが包めます。

それに最近、いい動画見つけましたよ!
 

包む文化と離れますが

風呂敷の活用として、簡単にバッグにする動画。

 

しかも、カッチョいい👍オヤジじゃなくて

ささっとバッグにする様(さま)

包む文化の発展形態!

風呂敷バッグの作り方


簡単・便利な風呂敷バッグの作り方「1分で出来る、6種類」furoshiki wrapping cloth Vol. 5

風呂敷いろいろ

風呂敷、いろいろなデザインや素材のものがあります。

大きなバンダナだったら、若い人も男性でも常に携帯しやすい。

マスク代わりにもなっちゃう(強盗に間違われないようにね😀)

 

 

 

 

 
使い捨てゴミ袋として使いたい場合

f:id:rasikusinaiG:20200820085746j:plain

スーパーや量販店でまとめ買いすれば大袋5円が3.9円。
出かけるときに、財布やいつも持ち歩くノートカバーなどに忍ばせておけば便利です。
主婦は活用しているようですが、男性や
コンビニ弁当食べる、ビジネスマンにオススメ。
こんなエコバッグならいつも持ち歩ける

超小型エコバックなら、男性はベルトにぶら下げておけばいい。

コンビニでも急な買い物でも大丈夫。

女性はバッグやポーチなどに入れておけば、いつでもエコバッグ。

まとめ

f:id:rasikusinaiG:20200820093213j:plain

風呂敷も、レジ袋まとめ買いも
個人個人は、節約をしながら
大事なことは、環境問題解決へ意識を高めることではないだろうか。
 
男性脳、思考として多いのが
「そんなことゴチャゴチャやっている時間やヒマがあったら5円払って、他の生産的なことをしていたほうがいい!」
こんな本音が多いと思う。
 
でも・・・
  • プラごみの処理で、私たちの税金がたくさん使われている
  • 環境破壊で50年に一度の異常気象が1ヶ月に2回もある。
  • 人間が食べる魚の胃袋や体内にプラスティックがある
こんなことの原因が多少にかかわらず、自分たちの行動にあるとしたら・・・
トクする、損するだけではなく、自分のモノやゴミは
自分のモノで運んで、自分で捨てる。
 
ゴミにかかわる自分ができることは、自分で始末する。
人任せにしてはいけないと思いませんか。
 
ゴミ問題、他人のせいや、流されてくる他国のせいにしていてもはじまりません。
スタバでストロー使わないことも大事ですが
「競争」する時代から「協力」の時代に変えていきましょう。
「自分が出す小さなゴミから減らそう!」

f:id:rasikusinaiG:20200820110923j:plain

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村