高野豆腐を使って、白い麻婆豆腐を作ります。
高野豆腐の高タンパク栄養と言ったらスゴイ!を通り過ぎている。知っていました?
「栄養数値をインプットすると食べた時には効果が倍増します😀」
「いんです! まず自分のカラダにも暗示をかける」
エネルギーチャージ・ダイエットに腸活にも良い麻婆豆腐です。
《目次》
お豆腐とこうや豆腐、栄養価の違い
こうや豆腐は、日本古来のスーパーフード
伝統食材として煮物や汁物の具として馴染みがあります。
でも、自分の知る限り
年配がいる家族構成の食卓には見かけるが
気軽に日常的に食べられていない!
「畑の肉」と呼ばれるお豆腐の栄養価はもちろん高いですが
豆腐を凍らせ熟成させて、乾燥させることで栄養が凝縮されます。
特に優れているのがタンパク質の含有量です。
絹ごし豆腐と比べるとなんと7倍。
一般的な、高野豆腐1枚6.5グラムで牛乳240mlに相当します。
この2枚で、牛乳500mlと同じタンパク質が摂ることができます。
それに加えて、良質な脂質も多く含まれています。
高野とうふ協会(実在しません😊)の広報だったら
ここらへんの認知を広げないと・・・「栄養素の数値を知って習慣化」も大事ですね。
白い麻婆豆腐
ちまたには白麻婆豆腐がたくさんありますが
スーパーサイヤじいとしては、高野とうふを使うことで健康料理に変身させます。
ダイエットや美容、アンチエージングに良い麻婆豆腐です。
ヘルシーで優しいイメージを大事に、白い麻婆豆腐にしました。
白い麻婆豆腐、有名店の「ヒルナンデス」取材はこちら
【ヒルナンデス】横浜 中華街の心龍(シンロン)の白麻婆豆腐が取材されました☆
材料(4人前)
- 高野とうふ・・・4枚
- A 豚ひき肉・・・200g
- A 長ネギ・・・1/2本
- A にんにく・・・少々
- A しょうが・・・少々
- A 鷹の爪・・・適量
- B お酒・・・大さじ1
- B 塩・・・小さじ1
- B 砂糖・・・小さじ1
- B 水・・・200ml
- B 🔴ホアジャオ ・・・適量(味見しながら好みで)
- B 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・適量
🔴「ホアジァオ」
「しびれる辛さ」と言えば山椒(さんしょう)と花椒(ホアジャオ)
ホアジャオは山椒の一種ですが、四川山椒とも呼ばれ、その風味や辛さに
特徴があり区別されます。
辛さは、白い麻婆豆腐にするのに色の影響が少ない「鷹の爪」と「ホアジャオ」を使います。
痺れの辛さが、美味しい本格派の麻婆豆腐に仕上がります。
スーパーなどでも市販品で安価なものがたくさん出まわっているので、是非プラスワン。
👉高野とうふを柔らかくする方法
高野豆腐は、栄養あることわかっているけど
「キシキシ感が苦手、スポンジっぽい」という話を聞きます。うちの奥さんがその人。
これを解決する方法があります。
最初から沸騰させたお湯でもどすとプルンとした食感、柔らかくもどります。
けっこう長めにすると、極やわらかくなります。
今回は、柔らかくなるとカットがしずらいため、最初に普通通り戻して
等分にカットしてから、もう一度煮ました。
作り方
- 高野豆腐をもどして、サイの目に切り、もう一度沸騰させたお湯で煮ます。お湯が冷めたら高野豆腐の水気をしぼっておきます。
- フライパンに、みじん切りしたにんにく、しょうが、長ネギを入れて炒めます。ひき肉を加えてよく炒めます。
- Bの材料を加えて一煮立ちさせます。
- 高野豆腐を加え、ホアジャオで辛味調整します。
- 片栗粉でとろみをつけて、ネギをちらして出来上がりです。
ひき肉を炒める時に、味つけをしっかりとつけます。
高野豆腐は、しっかりと水気をきっておけばスープを吸い込んで、ふっくらと仕上がります。
MEMO
お皿には2人前を盛りつけましたが、一人前でもけっこうボリュームはあります。
普通のお豆腐よりもズッシリ感がある。
スープを吸っているので、煮物のときの「ず・ジュワー感」も味わえる。
鷹の爪やホアジャオで「自分の好みの辛さ」にしてください。
唐辛子やホアジャオを使わないで「生姜」「柚子胡椒」適量にすれば
子供たちや、辛さ苦手な人にもイケる白い麻婆豆腐になります。
「白麻婆」この白さには騙されてはいけない!
アナタの辛さ、美味しい麻婆豆腐をどうぞ👍