挨拶、返事、ありがとうが言えると楽になる、楽しく生きられると思いませんか。
3つを大事にするだけで人生、かわりますよ!
《目次》
挨拶の方法がかわった
昨年の11月、ブログを開始した時の記事が「ハグの大事さ」だった。
あれから半年という短い期間に「ソーシャルディスタンス」
こんなに常識や価値観が目まぐるしくかわる時代に生きていると実感する。
しかし、どんな時代だろうが、挨拶・返事・ありがとう(感謝)は人間として大事。
方法が、スマホやパソコンをとおして行うことになろうが。
コミュニケーションの悩み
最近「コミュニケーション」で感じた悩みをあげてみました
- マスクで口元がみえず、相手の感情がよめない
- 感情がよめない上、しゃべっていることが聞き取りにくい
- 友人と会った時、手を差し伸べようとしたが、躊躇して頭をかく仕草にかえた
- 電車に乗っている女子学生集団の会話が、外国語よりわからない
- 「いいね! 」何にどういいのかわからない
- 頼んだことや言ったことに対して返事がない😫
- 「ありがとう」が少ない。
あげてたら、どんどん出てくるのでこのへんにしておきます。
アナタはどうでしょう。
コロナという理由だけでなく、コミュニケーションのあり方を見直さないと
「集団行動」に困らないのだろうか。
「お行儀よくしろ、作法や文法を守れ😠」と言うのではない。
ポテサラおじさんのようになりたいのではありません😄
- 笑顔で挨拶を誰に対してもきちんとする
- 何か頼まれたり、言われたことには返事をする
- 何かしてもらったらありがとうを言う。
人間社会で、集団行動をするのであれば、これだけできれば生きていける。
人間が生きのびた理由は「集団行動」
マンモスを追う、毒キノコか仲間に教える、食べられる魚か食べられない魚か?
こんな時代を生きてきた人間は、コミュニケーション力で仲間と一緒に生きのびてきました。
情報の渦にいると勘違いがおきている。
自分1人で生きられると
人間が生態系の上位であることは、宇宙時間や地球にとっては、わずかな時間。
たった500万年以上。
「命」をつないでこれた理由は「集団」で生きることをしたから。
集団で生きる動物はいくらでもいますが、言語や笑顔という高度なコミュニケーション
はありません。
集団行動をするため、人間は「笑う」というコミュニケーションを始めました。
お互いの成功や失敗を共有して、命の危険を回避するため言語を持った。
詳しく情報はこちらを参考に
参照元https://www.nhk.or.jp/special/jinrui/
「笑顔」「言語を使う」は他の動物と違うが
ほかの動物がこれらの能力をみがけば「猿の惑星」となってしまう😨
ワンちゃんネコちゃんが笑うという人がいるが、それは信じる。
うちのココアもそうだから😀
多分、個体差があるんだろうな。
愛情が通い合っていれば、そりゃ相手に伝えたいよ。
表情筋を、工夫して仲間として、笑う表情を見せているんだろうな😄
コミュニケーションをとることを覚えた人間は
集団行動のためには「味覚」も味方にした。
ほかの肉食動物、草食動物たちと違い、グルメ仲間まで集め始めたのです。
こちらもHNKで詳しく扱った番組があります。
「味覚・塩」について知りたい方に見てもらいたい。
返事の方法がわからない
今日の記事は、ポテサラおじさんのように
価値観の押しつけにはなりたくないが「挨拶・返事・ありがとう」
この3つの場面は、人間として集団として生きていく以上
大事にせにゃならん。
BOSSのコマーシャルではないが
この地球という星、日本では、いつも謝まっている。
「すみません・・・〇〇なんで」
「ごめんなさーい・・・〇〇でして」
「いつもすみません・・・」
「失礼しました・・・」
「恐縮です」
本当に世界に出ればわかるけど、こんなにあやまり続けている国
ないよ😔
それよりも
「こんにちは」
「はい!わかりました」
「ありがとう」
をシンプルに元気に伝えたほうがいい。
みんな気持ちがいい。
そして自分が元気になれる。
挨拶などのコミュニケーション
当たり前だよと思わず、コロナや、リモートワーク、オンラインの世界
自分も、たくさんの子供たちにも3つを大事にすると「楽」に生きられると伝えましょう。
ランキング参加中です
同感やお役に立てた情報でしたらポチッと応援よろしくです(^。^)