干し芋の栄養効果がすごい!
それに発酵食品、オリゴ糖を加えたスイーツを考えました。
「おかえりマンゴー」ならぬ「おかえりsweet potato」にしたら
「腸活」どんだけー😄
《目次》
「腸活」で健康
スーパーサイヤじい、病気のデパート状態なのですが「腸だけは調子がいい」
食物繊維をたくさん摂るようにしたら💩も快調。
しかし「便秘」で悩んでいる人が多いそうだ。
たしかに、私の高齢の両親も悩んでいて「焼き芋」を所望されることが多い。
奥さんの友達にも悩んでいる人が多く「みんなけっこう若い時から悩んでいるわよ」
男同士でもあまり「💩の調子どう?」と会話しないのでわからないが
悩みを持つ人は多いようだ。
便秘の解決にもつながり脳とも密接に関係する「幸せホルモン」
を活発にする「腸活」!
健康ブログを目指すサイトとしてはほうっておけない。
「便秘解消」に良いスイーツを考案したのでみんなを「快腸」にしましょう👍
腸活によい食べ物
腸活に必要な3大栄養
- 食物繊維(水溶性と不溶性の2種類)
- 発酵食品(腸内の善玉菌を増やして、腸内環境をと整えます)
- オリゴ糖(大腸に届いて、乳酸菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果)
これらの栄養素をすべてそろえている食べ物考えつきました。
干し芋をヨーグルトにつける!
おかえりマンゴーならぬ「おかえりsweet potato」
ドライマンゴーを「干し芋」にかえて。
おかえりマンゴーの健康、美容効果についてはこちら
👉ヨーグルトからでるホエイ(清乳)
「飲む点滴」に干し芋を浸けると、柔らかくてもっちりとしたお芋にもどります。
ただでさえ、腸活に良いさつま芋の栄養が凝縮されているので、栄養効果も増して
「おかえり〜」
これが「おかえりsweet potato」
華やかさはマンゴーに劣るが・・・腸活に良い! マチガイない。
「さつまいものレモン煮」も人気あるが
このスイーツは、これさえも凌駕した😋
一晩、ヨーグルトにつければ、勝手にできてしまう!
《材料》
《作り方》
- 干し芋を好きな大きさにカットして、レモンの輪切りといっしょにハチミツとヨーグルトに漬け込みます
- 一晩浸けておくと、ヨーグルトから出てくるホエイとレモン汁を吸収して、干し芋は膨張し柔らかくなる
- ハチミツをかけたり、加糖タイプのヨーグルトにつければ、スイーツ感ばりばり😋(甘さは好みで調整してください)
レモンは、食物繊維とともに、クエン酸が腸の喘息運動を助けます。
気持ちをリラックスさせる効果「リモネン」、ビタミンCによる美肌効果もつけちゃおう!
MEMO
腸内でカラダに良い働きをする微生物は善玉菌と同じ働きをします。
ビフィズス菌や乳酸菌は、その代表格。
これらを多く含む食べ物を多く取りましょう。
ヨーグルトや納豆、漬物、チーズなど。
上手な摂取は、多種類のものを毎日、少しづつ摂ることです。
これら腸内にすみつくカラダに良い微生物は、食物繊維やオリゴ糖をエサにして
増えていきます。
「腸活」は1日にしてならず。
続けないと効果はあらわれません。
カラダにとって良い微生物を含む食品(ヨーグルトなど)をまず送り込む。
送り込んだら、エサ(オリゴ糖や食物繊維)も同時に送り込む!
今後も「腸活メニュー」発信していきますね。
まずは「おかえりsweet potato作戦」お試しあれ。
腸活や便秘問題、まわりの人に言えなくている人がたくさんいます。
【おかえりsweet potato】いいね👍と思った人は、知り合いや
困っている人に、拡散よろしくです。