健康食品でいっときブームになった「もち麦」を使った「夏スイーツ」を企画してみました。
最近、スイーツづいていますが「健康ダイエット」は忘れておりません。
糖質もおさえています。健康食材「もち麦」を使っています😋
《目次》
タイのスイーツ「カオニャオ・マムワン」
「もち麦」いっときブームになったのだけれど、どうなったんだろう。
健康食材には、あきやすいよね日本人。
我が家にも、奥様がテレビで放映したあとに買ったらしく1袋
ありました。
台所に立つ機会が多くなった私が見つけて「どうしたのコレ?」
「ごはんと一緒に食べるとダイエットにもいいらしいよ」
「作ってくれよ(>_<)」
押し麦・もち麦の栄養学。大麦の健康効果がすごい!耐糖能の改善や血糖値の正常化、糖尿病やガンのリスクも低下させる大麦の重要性を見直そう!【栄養チャンネル信長】
そうだ、これってモチモチして、健康にも良いから
バンコクで食べたことがある「マンゴーともち米のスイーツ」にしてみよう。
もち米とココナッツミルクをマンゴーにかけて食べるスイーツ
を知っていますか?
もち米は柔らかく炊いてあり塩味。
フレッシュな甘すぎるほどのマンゴー
そこに濃厚なココナッツミルクがたっぷりかかる。
タイランドでは普通に食べられるスイーツ。
「え〜」と思うのだが食べてみればハマる。
これって日本人、ちょー好きだと思う。特に女子には。
バンコクで1番美味しいマンゴー屋のカオニャオマムアンを食べる2020
マンゴーもちの作り方
手近にはいる食材でパクってみますね。
フレッシュなマンゴーや、もち米で作っても良いですが
できるだけ糖質をおさえて「もち麦」を美味しく食べるレシピにしてみました。
《材料4人分》
- ドライマンゴー(缶詰やフレッシュなフルーツでOK)
- ココナッツミルク
- もち麦(もち米でもOK)
- アイスクリーム
ドライマンゴーをココナッツミルクに半日くらい浸けておきます。
ヨーグルトにつけて「おかえりマンゴー」はこちら。
《作り方》
- ドライマンゴーを「おかえりマンゴー」のように浸けてプルプルにします
- もち麦をココナッツミルクで鍋で15分くらい煮て、もちもちプチプチにします。冷蔵庫で冷やしておきます
- もどったマンゴー、煮たもち麦、アイスクリームをお皿に盛りつけます
女子にうけるスイーツ
ココナッツミルクで煮た「もち麦」には黒ゴマがにあう。
ミントの葉をそえれば南国スイーツ完璧。
アイスクリームとドライマンゴーの甘みが移った濃厚なココナッツミルク、アイスクリームは
脳天がしびれるほどの美味さ! です。
マンゴーにもち米、濃厚ココナッツミルク、爽やかミント
食感やバエのよい「商品」になる!
これってテイクアウトにして売ったら、JKやOLにばかうけ
するよキット。
コンビニで商品化していたら、それはスーパーサイヤじいのパクリです(^。^)
カフェ店主の知り合いやスイーツ女子・男子(おっさん、しじい)に教えてあげて👍