アナタは「毛沢東スペアリブ」知っているだろうか?
「孤独のグルメ」という番組で主人公の吾郎さんをびっくりさせた
「毛沢東スペアリブ」
梅雨の時期、うっとうしさをぶっ飛ばすにはもってこい!
アナタはこれを食べたら「無限のビール」となるおそれがある。
取り扱い注意の「毛沢東トンソク(豚足)」
《目次》
毛沢東スパイス
中国の思想家・毛沢東の故郷である湖南地方で古くから親しまれる“湖南料理”
は激辛の四川料理の近くなので強く影響をうけています。
スパイスをたくさん使った料理が多く、毛沢東も好きだったため
毛沢東・・・の名前がつけられます。
花椒(ホアジャオ)と呼びますが、山椒ですが日本のものとは違い
「しびれる辛さ」のもと。
「辛さ」に弱い人でもやみつきになるのがこれこれ。
これを知ったのが「孤独のグルメ」
五郎さんがビールといっしょに食べられなかったのが悔やまれて仕方ない。
放映後に店に行って食べたのですが、当時はブログのぶもなく
写真などないのでほかのブロガーさんがあつかった記事、参考にしてください。
これが今回、パクったもとです。
毛沢東スパイスを完コピして「豚足」でパクる!
本家は、スペアリブを使うのですがスーパーサイヤじいのレシピとしては
豚の使う部位は「豚足」にします。
この毛沢東スパイスは、豚肉やビールのためにあると言っても過言ではない。
(スーパーサイヤじいの独断と偏見によれば)
沖縄でおいしい豚足料理(てびち煮物・揚げ豚足・おでん)を食べていたので
「これはイケる💡」と確信した。
「毛沢東スペアリブ」おもいっきりパクってみます😋
「毛沢東トンソク」の作り方
《揚げ豚足/材料2人分》
- パック入りの市販の豚足(2かたまり) 1袋
- 小麦粉・・・適量
- 片栗粉・・・適量
- タマゴ・・・1個
- 生姜・・・1かけ(チューブOK)
- 醤油・・・適量
- 調理酒・・・適量
- 揚げ油
《揚げトンソク作り方》
1️⃣トンソクを軽くレンチンしてから、Aの材料といっしょにジップロックなどで1時間〜程度、漬け込んでおきます(豚足🐷ゆるぎないコラーゲンのかたまりなので味が移りにくい。丸ごと揚げてしまうので下味をしっかりとつけます)
2️⃣ジップロックに溶いたタマゴと小麦粉、漬け込み汁といっしょにして「バッター液」にします。
「トンソクを油で揚げる工程、写真撮り忘れました😔」
3️⃣バッター液、片栗粉にまぶした豚足を表面が焦げないように中火で揚げます。
茹でてあるトンソクなので、表面が焦げないようカリッとして揚がればOK。
👉時短・カタヅケいらずのバッター液
バッター液をおぼえたら揚げ物はチョー簡単。
「揚げ物」大好きな、時短主婦や主夫(シュフ)目指す人は、これゼッタイお特!よ
毛沢東スパイスの材料と作り方
- 干しエビ・・・50g
- ホアジャオ・・・適量(小さじ半分)
- オールスパイス・・・適量(小さじ半分)
- クミン・・・適量(小さじ半分)
- 赤とうがらし・・・適量(小さじ半分)
- フライドガーリック・・・20g
- フライドオニオン・・・30g
ホアジャオ(中国の山椒)はスーパーなどで簡単に手に入るようになっています。
今回はSBの詰め替え用(140円)パウダータイプを使いました。
これだけで味が本格的、スパイス料理に激変します。
写真は、10人分以上で《材料》の3倍くらいの量を使っているので
作りたい分で調整してくださいね。
オールスパイスやクミンシードは、日本人には好みがわかれるので
それぞれ適量を見つけてくださいね。
これらの材料をまぜてフライパンで炒ります。
👉焦げやすいものが多いので弱火で炒ります。
カリカリとして全体がいい感じに混ざり合ったらスオリジナルパイスの完成です。
こんな仕上がりになります。
毛沢東スパイスをタップリすぎるくらいふりかけたら完成
色目としては、もう少しトンソク、揚げてもよかったかも。
色々な料理に「毛沢東スパイス」
豚バラ肉、ロース肉、ほかの肉料理でもなんでもいけちゃう!
今回は豚足と組み合わせましたが、このスパイスただものでは
ないですよ。
- 炒飯
- お肉のソテー
- ラーメン
- カレー
- 冷やっこ
色々なお料理に使えます。
実食レポート
タイトルどおりに
やばい!
ビールが無限だ。
自分へのごほうびばかりしているスーパーサイヤじいですが
ストレス気味やダイエットがつらいようなときだってある。
時にはハメはずしちゃえ!
「毛沢東トンソク」脂質はありますが糖質はほとんどありません。
ビールは別だが・・・
昨晩の夕食に作りましたが
普段では350ml缶のビール1本を残す
奥さんは2本目に突入。
それに辛い料理ダメな人がハマった!
「ワタシこの辛さ好き😻」
外で好きなものだけ食べ続けてきた⁉️スーパーサイヤじいの苦労も
報われたというものだ😜
うっとおしい梅雨や暑い夏「激アツスパイス料理」で乗り切りましょう!
《こんな豚足でも👍》