人の動きが国内だけでなく海外も始まりました。
海外移住の人気No. 1の国「マレーシア」
首都クアラルンプール(KL)が中心の情報となりますが
「楽になれる国や人たち」を紹介します。
《目次》
マレーシアでココロとカラダが楽になる5選
観光スポットなどの案内は、雑誌やネットにお任せして現地で経験したことや
知り合った人たちの「まちがいない!」情報を5つ選んでみました。
1) なまこ石鹸
お土産やアナタ自身のこほうびでも、おススメなのが「なまこ石鹸」
なまこは再生能力があるので傷口が治りやすく、ニキビなどの肌荒れにも効果が
あります。
マレーシアでは、なまこのオイルを薬として治療に使ってきた歴史があります。
このオイルを使ってすべて手作りするのが「なまこ石鹸」です。
マレーシアでは、写真のような異国情緒たっぷりで、かわいい包装が
されているのでお土産には最適。
値段も1個あたり250円〜(値切ったりできるのでショッピング楽しめますよ)
日本でも高額な「なまこ石鹸」が通販など女性向けに売られていますが
保湿効果など美容液が含まれているそうで、それだけで現地のなまこ石鹸の
20倍以上の価格!
「20倍の効果があるとは???」
コロナで石けん効果のスゴさもわかったので、おみやげ👍指数
あがりましたね。
《マレーシア発のインスタ映えコスメ》
2) セントラルマーケット
こちらは「楽・ラク」 というより楽しくなる場所。
なまこ石けんなどのお土産屋さんやカフェ、食堂などが混沌と集合して
マレーシア文化をとことん楽しめるショッピング・マーケットが
「セントラルマーケット」
130店舗がつらなり「食」「雑貨」「ファッション」などマレーシア文化の
凝縮をすべて堪能できる場所です。
合体して、古い建物(歴史的建造物)にギュッと入っている感じです。
クアランプールは治安も良く、物価も高くはないのでタクシーの移動も
良いですが「KLモノレール」を乗りこなせると街中楽しめますよ👍
3) バーラウンジ「軽井沢」
引用元:karuizawa.com.my
マレーシアには日本人がたくさん住んでいます。
日本人の駐在しているビジネスマンや日系企業のエライさんが頼りにしているお店で
日本人ママがいる「軽井沢」バーラウンジです。
ツィンタワーが見えるビルの高層階にあるお店。
1階には「大関」という和食料理店もありマレーシアで日本人が長い間いると
便利でホッとするのが、このお店です。
銀座のクラブまではいきませんが地元では高級感のあるイメージ。
ママは、もともとは福岡の中州でお店をやっていたらしい。
店の女の子たちも、大学生や日本語をおぼえたいキャリア女性が多いので
ビジネスから遊びの話しまで広がりがあって面白いですよ。
飲みの料金は「女の子にバカバカ飲ませなければ」1万円でおつりがきます。
日本人相手だから現地の飲み屋さんよりは高いです。
4年前にこの店で知り合った女の子、クアランプールでビジネスを発展されていて
facebookで連絡くれます。
このブログもマレーシアで広げてくれているようでアリがたや🙏
マレーシアやシンガポールを拠点に仕事や人脈を広げたい人や
中期滞在になるような人は、ぜひ立ち寄ってみてください。
クアラルンプールの軽井沢。
4) バクテー料理
「バクテー」は薬膳料理。
マレーシアは中華系の人が多いので古くから中華料理をベースにしたものが多い。
カレーに似たマレー料理も美味しいですが、何と言ってもパワーがでる料理がバクテー。
豚肉の部位をさまざま使い、漢方薬の効いたスープで煮込んであります。
青とうがらしなどの薬味で、はーはーヒーヒー言って食べるので
過酷な夏を乗り切るにはサイコーです。
シンガポールのバクテー、クアラルンプールでも店によって味つけや
材料も違います。
きったない店(不衛生という意味じゃないですよ)なのに美味い!
造作やイスやテーブルなどおかまいなしの店。
美味しいところばかりです👍
自分の好みの店を探しあてる楽しみもあります。
5) マレーシア人の人柄
マレーシアはマレー系(66%)、中国系(26%)、インド系(8%)民族で
構成されている。
宗教、政治、生活など「融合」しないと成り立たない。
歴史の中では衝突もあったようですが
多様性を受け入れて、人がまるくならないと融合はできないよね。
またソフトなイスラムの考えも多数をしめるので礼儀正しく、ルールなど
まもるスタンスは日本人と相性がいいと思う。
それにいつも感じるのは「街がきれい」
日本人はゴミが落ちていたり街中風景などがキチッとしてないとイヤでしょ。
KLやマレーシアどこへ行っても、街中が綺麗です。
これ大事。
信仰が自由なマレーシアではイスラム教、仏教、ヒンドゥー教、キリスト教の
祭日や休日、新年の区切りなど違うので、休みが多い。
お店やビジネスなど、生活をうまくまわしているので感心します。
「あそこがダメならここさ」「どうにかするさ〜」的な・・・
個人的に感じるのはスーパーサイヤじいの大好きな場所「沖縄」に
通づるものがある。
マレーシアが人気な理由
マレーシアは「信頼できる人が多い」「気づかいができる人が多い」
スーパーサイヤじいが知り合った人がそう
なのかもしれないが。
お隣の国やご近所の国で
急成長されている国の人たちと何十年も、仕事でおつきあいしてきたが
その人たちと比べても
“ホッと”できる相手が多いのがマレーシア。
ビジネスで色々な国に行って知り合いを作りました。
人のことに気づくことに長けている人たちは多いのですが
「思いやる」ところまでは
こちらも相手も、なかなかできません。
マレーシアでは「思いやり」がけっこう通じる国だと思っています。
偏見や思い込みはいけません。
分断や差別もダメですが「自分も相手も楽になれる友人」増やしたいですね。
スーパーサイヤじい、地球上の時間が限られてきたので
日本で暮らすだけではもったいない!
マレーシア移住や小学生マゴたちにはマレーシア留学を計画中。