朝食に出てくるアジの干物、うまいよね。
皮や骨についているちょっとした身でも残したくない。
全部しゃぶりつきたい。
干物の本場「沼津」では干物の唐揚げも定番!
おうちで簡単に作れます!
頭から尻尾、骨丸ごと食します。
《目次》
「鯵の干物唐揚げ」発祥の地、沼津
テレビで地元のソウルフードなど紹介するようになって「地元じゃ当り前」
の食材やメニューありますよね。
「え! 知らないの」
今日記事の「鯵の干物の唐揚げ」
ケンミンショーという番組でも紹介されたようですが
静岡の沼津では、いつでもどこでも干物が手に入ることもあり
干物を唐揚げにすることは珍しくないのです。
給食にも出ます。
観光地ドライブインでも販売しています。
鯵だけでなく、ほかの干物だって揚げちゃいます。
作ってみました!
昨日、沼津に仕事でいったのですが「アジの唐揚げ」なつかしく
食べたかったのですが現地で深夜までかかりあきらめました。
自宅にもどったら冷凍庫にアジの干物、あったので自分で作ってみました。
材料も作りかたもありません。
弱火にちかい中火で、骨まで食べられるまで揚げるだけ。
7〜10分くらいでしょうか。
(素揚げにしましたが、片くり粉やカレー粉などでまぶして揚げても👍 )
ポイントは👉小ぶりで身の薄い安いやつ
これがうまいんです!
これじゃないとダメなんです。
唐揚げは、水分をとばして旨味をのこす料理。
鯵の干物の唐揚げをおいしく食べるは、「小さくて安いやつ」を
選びましょう。
塩味や旨味は凝縮されているので身が少なくても
骨や皮、頭や尻尾を全部たべることで満足感が得られますよ。
今はまっているドライトマトやパセリをそえました。
奥様がキッチンにいて何をしているかとけげんな目で見ているので
「ブログ用の絵ずらが悪い」とか言っちゃって、ビールが飲みたいから3点セット😋
この唐揚げ、頭からバリバリと食べるので飾りも余計な添えもの
いりませんが、ブログ的には芸がないので
「アジ唐揚げ専用のシーズニング(調味料)」を用意しました。
下記材料をまぜるだけ!
- 粉チーズ
- 七味唐辛子
- パセリのみじん切り
ペペロンチーノ風になり
唐揚げだけの味で楽しんでもよいですが
BEERグビグビのときはアジ変で良いですよ。
(アジだけに🤣でたオヤジ・・自分つっこみ)
マジな話ですが、これパスタ味つけや肉や魚料理にもあいます。
風味がすごいよ
ぜったいオススメ!
こんなに美味くて健康に良いアジの唐揚げ、食べたことある?
身がしっかりついた値段高めの干物は焼いて食べましょう。
しっぽりと焼いて、柔らかな身をほぐして食べたらサイコー。
どのくらいの人が食べたことあるのだうか?
読者のみなさんにお願いがあります。
「干物の唐揚げ」ケンミンショーを見て知っている人いるかもしれませんが
どれだけ世の中に認知されているか?
実際に食べたことがあるか?
興味があるので教えてくれませんか。
ブックマークやコメントで教えてもらえればうれしいです。
あ!それとですね
地元だけしかない食材や食べ物情報も知っている人いたら
ください。
ブログネタも少なくなってきたので「健康」について調べて
みます。
情報提供費や取材料、出せませんがよろしくです😎
カルシウムいくら食べても太陽にあたらないと意味ないじゃん
カルシウムしっかり摂りましょう。
太陽に1時間くらいあたらないとカルシウムは体に吸収されないそうです。
散歩や日光浴しましょう。
シミより健康が大事に人は
UVカットクリームとかダメですよ(^。^)
おうち時間長くなっても、ひきこもりでも
毎日1時間、太陽にあたりましょうね。
お知らせ
本日夜11時放映の「情熱大陸」で塚本康浩さんという獣医学博士がフォーカスされます。
この先生と仲のよい飼料をあつかう商社友人を介して昔から知っていましたが
ダチョウ博士と呼ばれています。
ダチョウの驚異的な免疫力の研究を続けています。
抗生物質がいらなくなったりするので人間の医療や畜産業界が
いっぺんしてしまう可能性もあります。
日本では既得権のある人たちには邪魔な存在で
スーパーサイヤじいは商社友人を通じて
マレーシアの養鶏企業につないだ経験があります。
テレビの扱い方や
どこまでつっこむかはわかりませんが
今の世界医学会や製薬会社にとっては、都合が悪いというか商売に
ならなくなることもあります。
今、養鶏場では卵を産むためのトリや食肉になる
ブロイラーが抗生物質を含んだエサを食べて
本来であれば病気や死んでしまうトリまで生かされています。
タマゴや食肉になるために薬漬けなのです。
「自然が持つ本来の免疫力」食肉やタマゴには目をつむっていても
人間の脅威となったウィルスに対しては、本気で関わるようになったと思われます。
それら業界で長い間、日かげにいたことを知っているので
ホンモノに陽が当たるようになったことがうれしくて
ご案内しました。
ぜひご覧になってください。