カラダのストレスを減らすために「糖」が良いのですが精製した白糖はリラックス効果が
長続きしません。
余計に欲しがるカラダになってしまう。
デブで免疫力が弱いカラダになってしまう😞
できるだけ摂りたい3つのミツ(蜜)があります。
《目次》
リラックス効果が持続する糖分
イライラしたりすると甘いものが欲しくなります。
カラダはすぐにエネルギー源となる“糖質”を欲しがります。
体内に入ると「副交感神経」が働いてリラックスされるからです。
しかし問題があります。
精製した白い砂糖を使った食べ物だとリラックス効果が長続きしません。
効果が切れると、逆にイライラしてしまうため、もっともっと糖分が
欲しくなります。
ご飯類やおもち、ラーメンなどの麺類なども糖分ですが
消化や吸収に時間がかかるためリラックス効果は長続きします。
おやつや食事に使っている糖分は、できるだけ選びたい。
特にストレスにさらされているオトナは糖分を選びたい!
スーパーサイヤじいですが
塩や砂糖をかえた食事を続けて「糖尿病の改善」をしました。
過去記事ですがこちらも参考にしてください。
コロナ後、摂りたい3ミツ
オトナに良いリラックス効果が続く糖分があります。
もちろん子供たちの生育に良いことは間違いありません。
おすすめの3つをあげます。
1)ハチミツ
ハチミツがカラダに良いことはよく知られています。
古代エジプトでは、薬として使われていました。
女性のスキンケアとしても使われています。
カラダにとって必要なものがそろっている万能薬です。
白糖よりもヘルシーなのは、同じ量であれば2/3程度で甘さが得られる。
ブドウ糖と果糖がまじっているのでカラダへの負担が少ない。
ハチミツには抗菌作用があります。
咳止めや口内炎にも効果があります。
また、記憶力アップの効果や抗酸化作用も認められているので
子供たちや若い人よりも
“よいオトナ”にはもってこいの糖質です。
しかし現代では問題があります
「自然のハチミツ」は圧倒的に少ない。
ラベルに“自然ハチミツ”あっても、白い砂糖や水飴がまじったもの、
本物のハチミツであっても加熱処理をしてしまっているため、本来のパワーが
得られないものなどが多く流通、販売されています。
表示には、規制やルールが定められていないため
信頼できるメーカーや通販などでよく調べて購入したほうが良さそうです。
自然のままのハチミツを手に入れるには、高価なものになるため
使い方は工夫したほうが良いですね。
2)オリゴ糖
食物繊維を多く含むオリゴ糖は腸内環境を整えてくれます。
オリゴ糖は腸内のビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌のエサとなります。
胃や小腸では吸収されにくい栄養素なので食物繊維と同様に
腸内の不要物質を吸収して、体外に排出する役目をしてくれます。
オリゴ糖を多く含む食材です。
- ばなな
- 玉ねぎ
- サトウキビ
- きゃべつ
- ごぼう
- アスパラガス
- じゃがいも
- ニンニク
- とうもろこし
- 大豆
おやつとなるものもありますが、オリゴ糖だけを抽出した商品もあり
白い砂糖のかわりに、手軽に料理やお菓子にも使えます。
3)黒糖
黒糖は3大栄養素といわれる糖質・脂質・タンパク質の代謝を助け
効率よくエネルギーにするための「ビタミンB類」が含まれている糖質。
ビタミンB1には脳や神経の働きを正常に保つ作用もあるため
集中力やイライラ解消疲労回復にもよいのです。
沖縄のラフテーは理にかなった健康食材です。
“おばぁ”たちも元気なはずさ〜
好評につき再登場、お願いします!
まとめ
コロナショックは日常の生活をいっぺんさせ
私たちに多くのストレスや悩みをかかえさせています。
やけ食いばかりしてられない。
スーパーサイヤじいは
100日後にブタをやめなければならない!🐷
“白い砂糖”は手に入りやすく安価ですが、甘みが欲しいだけの
時代とは違っています。
この機会に、リラックス効果が高く最終的には
免疫力が保てるミツ(蜜や糖質)をできるだけ摂りませんか。