コロナ太りの解消に「糖質ゼロ麺」がバンバン売れているらしい。
でも正直いって美味くない⁉️
糖質ゼロだからと頭でわかっていても
「1食分の食事価値、差し引きゼロにはならん」
食事ダイエットを成功させるにはストイックだけでは続かない。
スーパーマーケットで買ったものを、調味料チョイ足しで
担々麺に変身させると大満足「麺喰い」ができる!
《目次》
糖質ダイエットは最初の3日で決まる!
4ヶ月かかりましたが糖質制限で10キロの
減量に成功しているSサイヤじいです。
「コロナ太りの解消」にアドバイス。
「糖質制限ダイエット」成功させるには最初の3日間
糖質を“きびし〜く”カットすると
アナタのカラダは「糖質」をエネルギー源として頼らずに
タンパク質や脂質で活動するようにアナタのエンジン回路をチェンジします。
数日、糖質を抜いてもヤセません😭
ご飯や麺類、お菓子などに占める多くの「糖質」
はすぐにエネルギーにかわるため、アナタのカラダは重宝して
糖質<糖質<糖質を求めます。
もし、糖質が3日も入ってこなくなったら
どうでしょう?
アナタのカラダを動かしているエンジン部分は、おおあわて😓
カラダにたんまりと溜め込んでいる脂肪を使って
アナタのカラダを活動させます。
3日間、糖質が入るのが止めると
スルスルっと体重が落ちてきます!
あとは、ゆるやかな糖質制限に切り替えながら
続けると成功します。
3日間くらいは
糖質が無くても美味しいメニューはたくさんあるので
アナタの好みの糖質制限・食事を見つけること
ダイエット早道です
市販商品をゼッピン担々麺にかえる
用意するもの
- 市販のゼロ麺(こんにゃく麺、とうふ麺など)
- 豆板醤 (小さじ1〜)
- 胡麻ペースト(大さじ2)
- 豆乳 (200cc)
- お水 (200cc)
- チンゲンサイ (1束)
- ネギ (1/3本)
- 肉味噌(ソイミートorひき肉 50〜100g)
- ラー油 (数滴)
作り方
1️⃣具(肉味噌)を用意しておく
担々麺、カナメとなる肉味噌は
ソイミートで作り置きしておくと便利です。
作り方はいたって簡単!
もちろんひき肉でもOKです。(豆板醤で炒める)
乾燥したソイミートを茹でてもどす。
水分をよくしぼって豆板醤や、焼き肉のタレなどで炒めます。
ソイミートを炒める油は、肉の風味を増すように
スーパーでいただける「牛脂」やごま油で炒めます。
ソイミートを本物肉にフェイクする方法はこちら。
麺は「豆腐皮」ですが、汁なし担々麺もどうぞ。
2️⃣スープを作ります
スープは市販品についているものを利用します。
「醤油」「味噌」「塩」「とんこつ」味など
ベースのスープは、お好みのもので、どれでもかまいません。
市販のスープの素を豆乳200ccと、お水200ccで作ります。
(濃厚な担々麺スープにする場合は400ccぜんぶ豆乳でもOK)
豆乳を使う量やベースのスープ味にあわせて
胡麻ペースト・豆板醤・鷹の爪をお好みの辛さになるよう
入れます。
「いいかげんレシピですみませんが・・・スープの素は、どの商品もそれなりに美味いので
胡麻ペーストと豆板醤を加えるだけで美味しくインパクトある味になります。😋
スープに麺とチンゲンサイを投入して数分、茹でます。
(カロリーゼロ麺はノビることないので茹で時間は適当に)
チンゲンサイは、シャキシャキ感が残るよう茹ですぎない。
3️⃣完成
ソイミートの肉味噌をたっぷりとよそって、ねぎやラー油をたらせば完成です。
材料さえ用意しておけば5分程度で出来上がり。
まとめ
絶品担々麺の栄養素
改良の担々麺・栄養素
一般滴な担々麺と「改良・担々麺」を比べると
全ての栄養素が🙆♀️
健康食に変貌します。
- カロリー (967kcl→556kcl) 半分減る
- タンパク質 (37.5g→62.0g) 1.6倍アップ
- 脂質 (51.7g→21.0g) 半分以下に減る
- 炭水化物 (88.3g→49.8g) 半分減る
- 糖質 (77.6g→28.1g) 70%減る
- 食物繊維 (10.7g→21.7g) 2倍に増える
- 塩分 (7.56g→5.71g) 20%減る
糖質制限は、健康を目的にしたダイエットがよいです。
また継続した食生活に取り入れる効果が出ます。
糖質制限はダイエットの「手段」として取り上げられますが
目的と手段を取り違えない方がよいです。
これからカラダができあがる子供や若い人は「糖質」は大事な
エネルギー源なので、あまり制限は考えない方がよい。
人間が生きるためのエネルギー源は「タンパク質」「脂質」「糖質」
ですが現代人は、どれも十分すぎるほど摂取しています。
カラダにとって良い糖質は、選んだ方が良い時代に生きています。
ランキング参加中です
参考になったらポチッと応援よろしくです(^。^)