1年近く糖質制限をして糖尿病の正規軍から
予備軍にもどってきたスーパーサイヤじいですが
おからパンを毎日たべています。
デブの、いや人間のがんばりは
どれくらい続くでしょうか?
デブによって違いますが
糖尿病予備軍や、ダイエッターは3ヶ月がヤマ場で挫折が多い。
食事療法は、このくらいの期間で嫌気がさします。
おからパンを主食がわりにしている
スーパーサイヤじいですが
新玉ねぎが美味しい時なので
継続する主食のための味変メニューを考えた。
《目次》
「おから」が健康に良い証拠
巣ごもり生活のため「ホットケーキミックスが無い」とさ‼︎
「奥様、ご家庭にいるお父さん」
生おからやおからバウダーならたくさん在庫しているよ。
「小麦粉もいいけど、おからで健康食育もどうかね?」
おからパンを食べ続け、この1年で
- 長年の悩みだったHbA1C数値(糖尿病進行の具合)が落ちました。健康数値までもう少し
- 体重も半年で10キロ落ちました
- オナラが臭くなくなり💩は大きく、お通じはスッキリしました
おからが健康やダイエットに良いのは
糖質制限をしながら「高タンパクで食物繊維が多いから」
おからパンを主食にして、糖質制限を習慣にするには
食べたくなる、美味しい
おから料理にすることです。
おからパウダーで新玉ねぎ@チーズブレッドを作る
100日後ブタをやめるまで
ご飯とラーメンとは「別居中」と決めていたので
おからパウダーでレンチンして、数分で出来上がるおから蒸しパンは
便利この上ない。
でも、どうしてもパサついてコクがない。
好きな食材をたっぷり、一緒にして
しっとりとしたブレッド風にできないものかと
レッツらGO‼︎
玉ねぎとベーコンが一緒に焼かれた「オニオンブレッド」をイメージして
再現したい。
《材料》
- おからパウダー(40g) 《糖質量20g》
- ベイキングパウダー(8g) 《糖質量2g》
- クリームチーズ(200g)
- たまご(2個)
- 豆乳(150cc) ※写真とるの忘れた😲 《糖質量3g》
- 新玉ねぎ(1/2) 《糖質量4g》
- ベーコン(20g)
- バルスイート(小さじ1)
- 美味しい塩(ひとつまみ)
- 黒コショー
- 有塩バター
これらの食材トータルの糖質量は29g
コストは600円ていど。
《作り方》
写真では省略していますが
まず玉ねぎを1/2玉を細切りする。(甘い新玉ねぎは、厚切りでも🆗)
ベーコンを細く切ります。
※クセのあるベーコンがオススメ
あとは材料をまぜるのみ。
おからバウダー・ベイキングパウダー・塩は
粉の状態でまぜておきましょう。
ほかの材料が入り、固形物になるとまぜムラができてしまう。
オーブンレンジで焼きますが
ケーキ型に、有塩バターをしっかりと塗る(雑な塗り方で失礼😥)
焼き上がりの色と風味
そしてしっとり感を出すため
と
おから風味を消すためには、バターをケチらない、ケチらない。
おからブレッドは、あまり膨らまないので
ケーキ型の八分目から、めいっぱいになっても問題なし。
ヘルシオさんの言う通りに。
焼き上がり。
「う〜ん いい香りだ」
さめたらケーキ型からはずします。
高級食パンには負けるが、健康面では勝てる😄
まとめ
パウンドケーキのような
キィッシュのような食感となって、おから蒸しパンのようなカルさは無くなった。
クリームチーズ、たっぷりなので
脂質もあり、しっとり感は完璧‼︎
味は、新玉ねぎの甘さとベーコンが入って
たまごとチーズが支配しているので👍
反省点としては、菓子パン系ではないので
塩コショーもう少し、しっかりしても良いかもでした。
1食分、食べる量によりますがブレッド一本を1/3とすると
ワンプレート分、厚切り3切れで
★糖質量は9g
★コストは200円
おからブレッドは、おからの吸水性があるため
牛乳やジュース類など
水分といっしょに食べると、お腹の中でふくらんで満腹感があり
腹持ちが良いです。
糖質制限の人も
糖尿病予防の人も
健康な人も
糖質の摂りすぎは良くありません。
美味しさを犠牲にしない健康食「おから」を
食べませんか。
《遺伝子から自分の疾患リスクを知る》
ランキング参加中でです
参考になった情報でしたらポチッと応援よろしくです(^。^)