「なんとかしてくれ、この世の中」
「ああ、もういい加減にしてくれ」
「いちいち言うことが気にくわない」
毎日がガマンや抑制される連続で
対人関係でイライラする。
不安や恐怖をだれかに、ぶつけたい‼︎
そんな時に、カンタンにすぐに自分の気分を変える方法
3つのオススメ‼︎
《目次》
余裕のない怒りは損ばかり
「自分の機嫌だけはヒトに左右されない」
と決めているスーパーサイヤじいですが
なかなかそうもいかない。
トラブルや人の怒りは、ほとんどが人間関係の問題。
天災のようなコロナだって、これからどのように生活するのか
仕事をするのか
人と人が協力しあう以外にはない。
職場で顔をあわす機会が減ってパワハラなど少なくなったかと
思いきや
今度は家で宅配業者さんにあたる
医療関係のヒトにあたる
店員さんに文句を言う。
戦いはできるだけ止める
ヒトは自分がかわいいので
何かと人のせいにすることが多い。
皆、それぞれが自分の気分を自分でとらないと
大変なことになる。
行き着く先は戦いだよ。
戦争になる。
物事には限度や、ゆずれない価値観というのがあるが
そこまで到達しないよう
日々の積み重ねでは
フラットな気持ちが持てるように「自分の気分は自分でとりましょう」
気分を変える1️⃣ 嫌な相手、苦手な人をキャラ設定する
頭にくる相手、どうしても性分があわない
そんな相手いますよね。
相手を変えようとすると
相性が悪い相手とは、お互いに価値観が違うので
戦ってはダメ。
そんな時は、相手から逃げる。
できる限り会わないようにする。
イヤな相手はキャラ設定
どうしても、その人と会う機会が多い場合は「動物やまんがのキャラクター」
にしてしまうのです。
口うるさい相手だったら「キツツキ」
スローモーな人で相性が悪ければ「牛さん」
エリート意識が高く鼻持ちならない相手は「ベジータ」とかね
相手が漫画の登場人物や動物であれば
怒りやイヤな感じもおさまり、少なくなります。
相手をそのイメージにしてしまうのに
なれてくると、相手の言葉や態度があまり気にならなくなります。
やってみて下さい。
自分でクスッと笑う時さえありますよ。
(あくまで自分の頭の中だけですからね🤑)
◯⬜︎▷男さん ◯▽子さんが
言っていると思うと頭にきますが、キツツキや
ベジータなら、仕方ありません。
そういうヒトやキャラなんですから。
そうしているうちに、アナタの態度がイヤな相手に対しても
柔らかくなるので、アチラもかわってきますよ
そうしたら人間に戻してしまえば良いです👼
気分を変える2️⃣小躍りしてみよう
この方法は、アナタがすこし変人と思われるかもしれないけど
だいぶ自分が弱っている時に有効的。
重圧やイヤなことが続くと「押しつぶされそう」になるじゃない。
こんな時は
自分のカラダを実際に解放してあげること。
気持ちって、けっこうカラダの動きによって支配されています。
マクドナルドの「スマイルゼロ円」
サービス精神の真髄というか
表情をかえれば気持ちがかわることを言っているよね。
だけど本当につらいとき、何かから抜け出したい時には
笑おうとしても、ひきつったり、逆に涙がでちゃう。
横にスライドしてジャンプ
カラダ全体で、押しつぶされそうな気分を変えるには
次の手順で
- イヤな気持ちになった、その場で一回カラダを沈める(重力を感じて頭をかがめたり腰を落とす)
- カラダをもとに戻して、横にスライドする(重いところから抜け出した気分にする)
- 横にスライドしたら、そこでジャンプする
この3ステップは、すこし位置をかえれば、重しや重圧などはない‼︎
とカラダに理解させる、おまじない😄
まわりに人がいたら、変なヒトに思われるから
これは時と場合を選んでやってみて。
東京の京王線や中央線のホームでやっている人
見かけたら、それはスーパーサイヤじいなので声かけてください😎
気分を変える3️⃣ガムやキャンディー舐める
唾液が出ている時には、攻撃的な神経である「交感神経」を
抑え気味にする「副交感神経」が支配しています。
カラオケなどで歌うことで唾液が増えます。
歌うことで唾液の分泌がよくなって副交感神経により
リラックス状態になることがわかっています。
緊張時にノドがかわくのは交感神経が優位になっているからです。
詳しくはこちらで。
唾液が出ている時はリラックス状態
副交感神経はリラックス状態のときに優位になります。
唾液が出ている状態にすることで「怒り」の感情や過度な緊張感
を抑えることができます。
大リーガーなどが試合中などガムをクチャクチャと
やっているのは、過度な緊張感を和らげて
リラックスする、このような理由もあるのです。
頭にきたときや、嫌な相手と話す時には
ガムやキャンディーなど口に含んでみませんか。
怒ったり意見を言うのに
しゃべりにくい ってこともあるけれど😆
いったん頭をブレークダウンするためには唾液を出しましょう。
ただし、場面によっては相手にもアメちゃん、あげようね‼︎
自分だけ舐めていないように。
仕事中、上司にアメちゃん
あげたら「何やってんの、お前😤」ってならないように。
脱線するけど関西のオバチャン
「唾液がヒトを落ちつかせる」って知ってるんだろうな本能で。
まとめ
コロナショックのあとは組織よりも「個人」が大事になり
活躍する時代となります。
ビジネスでもプライベードでも。
争いの少ない人間関係は、アナタの心を落ちつかせてくれます。
相手を変えさせようとしても価値観の違いは仕方がありません。
まず認める。そういう人がいるんだ。
そういう事もあるんだ。
人間関係で、怒りや衝突からは何も生まれない。
まず「今」を受け止めて
それから、どうするか考えませんか。
《自宅を温泉にしてゆったり気分に♨️😌》