スーパーサイヤじい
「自分の気分は自分で決める‼︎」と決めています😀
まわりの言葉や周りの状況で、自分の気分を害して自滅してはいけない。
それには「まわりの人を惹きつける、しゃべり方」を知っておくと便利です。
「ソの領域で話す」とヒトにインパクトを与えることができます。
《目次》
「ソ」で成功したジャバネットタカタの創業者
なお今回の記事は
あくまでスーパーサイヤじいの経験をもとにしていますので
学術的な根拠や裏づけははありません。
効果については保証するものではありませんので、自己責任において
活用ください(^。^)
「ソ」の声で成功したジャパネットたかた
「ソ」が人を動かす実例としてあげてみます
ジャパネットたかたの高田明会長(TVショッピング現場からはとっくに引退してしまいましたが)
あの、かん高い「ソ声」で資産600億円を稼ぐ‼︎
もちろんビジネスモデルがあってからこそですが。
ジャパネット通販のMCの後継者も高田社長から引き継いでから、意識して「そ」
の領域でプレゼンしています。
最初の頃は「ファ」くらいでしたがだいぶトーンをあげてきました。
他にも有名人で「ソの領域」でインパクトを与え続けている人たち
「ソ」の音域で気分を良くする
「ソ」の音域で話すと人は話を聞いてくれます。
スーパーサイヤじい、自分で始めたビジネスが元気だったころは日本全国の
取引先にセミナーや勉強会をひらいていました。
年間に数十回、1会場、数十社 100名近い人を集めて行なっていました。
一回限りのチャンス。
決められた時間の中で、いかにインパクトのある話し方をするか
大勢の人に伝わる話し方をするか
日夜、研究を積み重ねていたのですがテレビを観ていて気がつきました。
ホテルや家でゴロゴロTVを観ていても、気になる声やトーンがあります。
「ソの領域」でしゃべると、ヒトをひきつけると確信しました。
ビジネスの場面でなくても
奥様や旦那さん
バートナーに対して「ド」の音域で話すのと「ソ」の領域で話すのとは
だいぶ違う反応があるはずです。
実際に、試してみてください。
実感できるはずですよ。
まず「ド」の領域だと
最初はこちらに関心を持ちません。
興味のあるキーワードが出れば
耳をかたむけてくれます。
対してソ音の領域で話すと最初から関心を持たせることができます。
「あのさぁ」
「あのね」
とソオ音で・・・
「なんだ、なんだ」「なによ、どうした?」😲
大事な場面や他人に関心を持ってもらいたい時には
「ソ音領域」を有効に使ってみてください。
動物学的には、高い声をだす赤ちゃんや小さな体の動物は保護されたり
逆に狙われやすくなります。
そんな面からも、声が高いというのは注目されます。
面白い話があります。
最近の日本人男性の声の高さ(周波数)は高くなってきているそうです。
身長、体格などよくなると声は低くなるはずが、声が高くなっているようです。
「メンズは、何かから守ってもらいたいのかもしれない┌(; ̄◇ ̄)┘」
アフターコロナのコミュニケーション
コロナショックでビジネスや身近な人たちとの距離の取り方
コミュニケーションの方法がかわっています。
「メールや手紙」とは違う
視覚と聴覚を有効的にするコミュニケーションの取り方が大事になります。
今までは直接、会って話すことでより高いコミュニケーションがとれましたが
これからの未来は、遠隔地にいたとしても相手の「聴覚や視覚」に
アピールできないと大事なことが伝わりません。
コミュニケーションに関した学術的な「メラビアンの法則」では
ヒトは他人の話を聞くとき、話の内容に影響を受けるのは7%で残りの93%は
声や容姿・態度によって影響を受けるというのです。
《メラビアンの法則》
![]()
まとめ
遠くにいても、近くにいても大事なコミュニケーション。
五感を使ったコミュニケーションを上手に使いましょう。
意識的なテクニックではなく自然体で身につけると良いと思う。
そうすれば、このコミュニケーションは相手に多くの情報を与えることができます。
アナタの「元気」や「機嫌」の良さも。
よりスムーズにコミュニケーションがとれます。
大事な人とのコミュニケーションなどに
「ソ音の領域」を有効的に使ってみてはどうでしょうか。
《話し方で人生がかわる‼︎》