らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

免疫力バージョンアップの干し野菜!おうちで簡単

f:id:rasikusinaiG:20200429095558j:plain

コロナによる思わぬ「家(おうち)時間」

家族のために

野菜を多めに買い込んでいる家庭が多くなっていませんか?

 

無駄にせず、家庭料理の免疫力バージョンアップに役立てる方法です‼︎

 

《目次》

 

 《3密さけてスマホでお買い物、新鮮野菜がすぐ届く‼︎》

 

干し野菜の栄養

手間がなく簡単にできる「干し野菜」 

栄養素がつまっている皮や芯まで捨てずに、日持ちも長持ちさせる

干し野菜にはメリットしかありません。

 

切り干し大根やドライトマト

知っている人は多いけれど、自分で作ろうとは思わないのがほとんど。

 

でも、毎日の料理に使う野菜が簡単に干し野菜に変身してしまう。

日当たりの良い日、湿度が少ない時に5〜6時間ほど干すだけで。

(葉もの野菜はムリですからね🤓)

 

野菜は、強い日差しや外敵から身(実)を守るために「フィトケミカル

という成分を作り出します。

これが苦みや辛味、皮などに多く含まれます。

www.rasikusinaig.info

 天日に野菜をさらして「干し野菜」にすることで栄養素がアップします。

ビタミンDが増えることで、骨を強くする、風邪をひきにくくする

腸からのカルシウム吸収を促す効果があります。

 

ヒトは、日光浴をすることで体内のビタミンDが生成されますが

野菜も天日干しにされることで効果が増すわけです。

 

干し野菜の親分「切り干し大根」はカルシウムが高い栄養価ですが

生の大根だと23mgに対して、干すことで540mg、23倍にもなります。

 

干し野菜に向いているもの
  • きのこ類
  • ニンジン
  • 玉ねぎ
  • 白菜
  • レンコン
  • かぼちゃ
  • プチトマト
  • じゃがいも
  • さつまいも

「レタス以外ほとんどだね😀」

 

栄養価にプラス・干し野菜効果
  • 野菜の青臭さがなくなる
  • 酵素が活性化して、うま味成分が増える
  • 酵素のアミラーゼが天日で活性化してブドウ糖麦芽糖を作る
  • 歯ざわりも良くなる

 

干し野菜の味噌汁やカレー

さっそく我が家でも、干し野菜。

断面を大きくして、日当たりを良くする。

皮などはむかず、土汚れなどはしっかりと洗う。

5〜6時間程度、陽に当てる。

f:id:rasikusinaiG:20200429113122j:plain

干し野菜のデメリット

野菜を干すことで考えられるデメリットは、ビタミンCが減ること。

水溶性の成分なので

レタスやキャベツ・春菊・小松菜、果物などは、生の野菜として

摂るようにしましょう。

 

干し野菜は、カレーや味噌汁、スープなど

栄養素をあまねく、汁ごと全部をいただけるメニューが良いです。

 

本日は「豚肉の肩ロースと干し野菜の豚汁」でいきますか🤗

 

まとめ

ゴールデンウィーク中は、皮肉なことに

全国、湿度も少なく天気が良さそうです。

買い込んでいる野菜、ありましたら「日光浴」させてあげましょう。

 

自分たちが遊びに行けない分。

太陽にあたった野菜たちが、栄養とともに太陽バワーを口に運んでくれます。

 

野菜、買ってきたら

冷蔵庫に入れる前に、すぐに干しましょう。

陽に当たった野菜たちは、保存がききます。

捨てるところはありません。

 

「Have a nice Vegetable🤗」

 

 《3密さけてスマホでお買い物、新鮮野菜がすぐ届く‼︎》

 

ランキング参加中

お役立ち情報でしたらポチッと応援よろしくです(^。^)

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村