昨日は家族がそろったお休みを利用して
冷蔵庫や食材の断捨離‼︎
使っていない食材があるわあるわ。
特に保存食系など見えない場所にあるから
始末が悪い‼︎
何かの時に
と思いながら「消費期限」まち。
「白花豆」と外国のおみやげ「コーヒー」
どちらもダイエットやリラックス効果によい栄養がたっぷりなので
2つの素材を合体させた「コーヒー煮豆」を作ってみました😀
《目次》
コーヒー1日3杯で死亡リスクが減る
コーヒーを1日に3〜4杯飲む人の死亡リスクは、飲まない人に比べて
24%も低いという調査報告があります。
長年にわたる追跡調査なので信頼性が高いです‼︎
コーヒー栄養・効果
コーヒーに含まれている《ポリフェノール》は抗酸化作用があり
《カフェイン》には、眠気さまし以外に血圧低下・炎症の抑制・気管支拡張
の効能が認められています。
最近のダイエット研究では「脂肪燃焼」によい栄養素としても認められています。
コーヒーは「ダイエット」「アンチエイジング」「便秘」に効果的。
豆の栄養
豆には以下の数えきれない栄養素がつまっています‼︎
- 食物繊維
- 糖質・エネルギー
- タンパク質
- 脂肪(低脂肪)
- カルシウム
- ビタミン(エネルギー源のB1や老化防止のビタミンE)
- ポリフェノール
良質なタンパク質を中心に人間のカラダに必要な栄養素を
たっぷりとそなえています。
コーヒー煮豆
コーヒーや豆がカラダによいのなら
みんなのカラダによい料理として
いっしょに作ってしまえ💡
と・・・・
豆の煮物に甘いコーヒーを使うことにしました。
ホリフェノール@ホリフェノール
ダイエット@リラックス@アンチエージング
食品になるはず?😀
材料
たなの奥に「白花豆」があったので、この豆を使います。
白い豆をわざわざ、コーヒー煮とも思いますが、食材ロスを
無くすため。
黒豆やほかの豆でも良いです。
コーヒーは、海外出張のときにおみやげでもらったインスタント系がたくさんありました。
左のベトナム品のものは甘い。
右のマレーシア品は、コクのある独特の風味です。
今回は「食材の断捨離」で冷蔵庫で使われいない黒糖シロップも使います。
糖質ダイエットや健康目的なので
精製した白砂糖は、使いません。
ハチミツや黒糖、甘酒などカラダによい「オリゴ糖」を使いましょう。
作り方
今回もアレクサを調理助手にします。
「白花豆の煮る方法をおしえろ😀」
画面で字や動画を見ることもなくアレクサが「話して説明」するので、ちょー便利‼︎
①白花豆をまる1日、水につけてもどす。
24時間以上、つけると硬くなるとアレクサがアドバイスとして申しております。
②もどした白花豆を、3回 煮こぼしてやわらかくします。
③ある程度、やわらかくなった豆を「コーヒー」と「黒砂糖」で煮ます。
甘さは、好みですが黒砂糖やハチミツ、甘酒などは白砂糖に比べたら“過激な甘さ”
はないので、自分の好みで調整してください。
火にかけた時間は、圧力鍋で20分にしました。
④完成
コクのあるコーヒーの香りで
甘さひかえめなオトナのコーヒー煮豆の出来上がり👍
どんな料理にもあいそう‼︎
食べるカフェイン・ポリフェノール
いかが😀
《重くて片づけも大変だった圧力鍋がレンジ用で軽くなった‼︎》
ランキング参加中
お役立ち情報でしたらポチッと応援よろしくです(^。^)