コロナショックで火を消された感のある「サウナブーム」
今はお店や施設で楽しむのは自粛するしかないですが
家族や仲間たちと気軽に楽しめるサウナスタイルを見つけたので紹介します。
《目次》
なぜサウナは90度以上なのに入れる?
まずサウナ温度に疑問が・・・
サウナは90度以上の温度です。
普通のお風呂であれば50度でも入れない。
サウナはなぜ熱く無ないのだろうか?
お風呂でカラダにふれる「水」は「熱」を伝え蓄えることが
できます。
サウナでは空気を温め湿度を高くするので90度以上の「水分」が
カラダにふれても、わずかな時間や面積なのでヤケドするようなことが無い。
水が熱をたくわえてお湯になる湯船に比べて、サウナ室の空気は
カラダに熱が伝わらないのです。
サウナは熱風や水風呂のイメージで過激なイメージがありますが
湯船に入浴するのに比べてもカラダへの負荷は小さく
体の芯から温めるのでデドックス効果や自律神経を整えるなど健康的な入浴方法です。
《家庭でお手軽サウナ》
テント・サウナ
サウナですが、日本は1人で楽しむオトナが多いですが
ローマ時代や北欧の国の人たちのように、小さなコミュニティー(集まり)として
楽しむことができたらサイコー🤗じゃないですか。
しかも家族や気の知れた友人たちだったらモットいい。
「でもお金がかかる」
「そんな場所はない」
「移動サウナ」のキーワードでググってみたら・・・
ありました‼︎
10万円程度でテントをサウナにする方法がありました。
「テントサウナ」
もともとキャンプ遊びで仮設サウナにする方法ですが
「家」でもイケる💡
東京の住宅事情ではキビしいですが、田舎で土地のある家なら
じゅうぶんに遊べます‼︎
ボイラーもついているので本格的なサウナが楽しめます。
テント内に数人はいれるので、家族や友だちたちとワイワイ楽しめる。
水道からホースつなげば「水風呂」のかわり🙃
サウナで自律神経をととのえる
以前、サウナで自律神経をととのえる情報を共有させてもらいましたが
スーパーサイヤじい、村営の朝早くからやっている温泉施設
サウナがあり、サウナ健康法を実践中。
温泉でサウナつき、回数券もあって350円ですよ‼︎
行くたびに整っています。
でも最近はコロナ感染広がり
地方も施設は自粛中で閉館しています。
サウナを使った健康法、参考にしてください。
まとめ
施設のサウナもいいけれど、コロナショック
おちついたら家サウナやキャンプサウナ、やってみよう👌
コロナショック
“今だけは ”大切な人や家族と離れないといけないけれど
必ず落ち着く。
そうなったときに、いつも人と距離をおいて疑心暗鬼になるような世界に
なりたくない。
今までの「らしい」時間の使い方や、仲間とのつきあい方を
見直して、みんなで楽しむ方法を工夫してみましょう。
ランキング参加中です
お役立ち情報となったらポチッと応援よろしくです(^。^)