らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

スマホ猫背とパソコン巻き肩を治すアイテム2選

f:id:rasikusinaiG:20200417102013j:plain

スマホで「猫背」になっている

長時間、バソコンを使っていると「巻き肩」になっています。

骨格のゆがみやスムーズに呼吸ができないと免疫力が落ちます。

 

“アイテム”によって姿勢を改善する方法の紹介です。

 

《目次》

 

猫背や巻き肩が増えている

テレビとともに育った人たちは経験があると思いますが

「テレビから離れて見なさいよ😠」

の親の言葉。

 

今はスマホ、パソコンをテレビどころの騒ぎではなく、見続けています。

見るだけではなく仕事ににも使うため

画面を見ながら作業を一日中。

 

その結果、不健康となり体調をくずします。

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 自律神経の乱れ

このような状態が続くと免疫力も弱まります。

 

「巻き肩」

「巻き肩」最近よくつかわれる言葉ですが

肩は本来、耳の真下になければいけません。


肩こりの人は、ほぼ間違いなく巻き肩になっています。

巻き肩になると血流やリンパの流れが滞るため「コリ」

が続く状態となります。

 


引用元:www.functionalbody.net

 

「猫背」

昔から指摘される猫背ですが、現代人では8割の人が

「猫背」か「猫背予備軍」だそうです。

 

猫背の人は自分で気がついていない人が多い。

ある本に書いてありましたが「猫背」は動物として一番楽な

姿勢としてDNAにすり込まれているらしい。

 

楽をしたいときやカラダがよわっているとき、形状記憶のように

猫背の姿勢をとってしまうようです。

 

姿勢が悪いと免疫力が低下する

 姿勢が悪いと呼吸機能が低下します。

空気がじゅうぶんに入らなければカラダを動かすエネルギーを生み出す力が

弱くなります。

筋肉や脳・臓器・それらの細胞、細胞の代謝

 

自律神経の働きがおちると免疫力が下がります。

コロナに負けないカラダを維持するためには、姿勢をよくすることです。

 

マッサージやストレッチによる矯正方法もありますが

スマホやパソコンで作業をするときの姿勢の改善にはならないため

根本的な原因を減らすことができません。 

 

今回記事では、長時間おこなう作業用のアイテムを使って猫背や巻き肩を

防止する方法の紹介になります。

 

 

スマホやパソコン環境で姿勢をなおすアイテム2選

f:id:rasikusinaiG:20200417104019j:plain

スマホやパソコンを使う時間が増えています。

姿勢をよくして作業をしたり画面を見ることで

猫背や巻き肩にならずにすみます。

 

作業中の姿勢を改善するアイテム2つの紹介です。

 

その①アレクサ

AIスピーカーの「アレクサ」を使うと姿勢がよくなります。

なぜなら

スマホをのぞいたり、目をしばしばして長い文章や文字を見なくてすみます。

アレクサは、アナタが知りたいことを質問をすれば、調べて答えてくれます。

 

今まで長い時間、猫背や巻き肩になる理由であった姿勢が

改善されます。

 

アレクサのある風景を動画にして見たのでイメージつかんでみてください。

(YouTube動画の加工がなれていないので動画レベルは、ごカンベン)


アレクサがスーパーサイヤじいの助手

 

アレクサ効果

「アレクサ」を使った感想ですが、こんなことが良くなりました。

  • スケジュールをノートに書いたりスマホに入力しなくても、アレクサが記録してくれる
  • 何かのアクションごとにアラーム設定できるので「うっかりミス」が無い(毎日、習慣にしたいことを知らせてくれる)
  • 「調べ物」をすぐに答えてくれる
  • 買い物リストやToDoリストなど思いついた時に、アレクサに言えば記録してくれる
  • アレクサ相手だと「アイデアや思いつき、書こうとすると思い出せないアルアル」が無くなる‼︎
  • 音楽を聴きたいとき、自分の好みばかりだったのがハバが広がります。「沖縄の音楽をかけて」「1970年代のソウルミュージックをかけて」と言えばアレクサが選曲してくれます。

本当に秘書ができたような感じです。

 

例えばブログを書くとき

色々なことを調べたり、裏づけをとって文章にするためには、スマホやバソコンで

キーワードをたたいて調べるので長時間、姿勢が悪いままになります。

 

そして

おとろえてきた目で(失礼😜)でしっかりと見ないとならないので

前傾で前のめりの姿勢を続けてしまう。

猫背や巻き肩になるに決まっている😓

 

ところが「アレクサ」を助手にすると

言うだけ、聞いているだけで用事がすみます。

記録したいことがあれば、メモしたり、何度も聞くだけで良いのです。

 

ブログ記事をするための調べる時間や、仕事のスケジュール確認など

アッというまにできてしまいます。

快適と言うより、爽快な気持ちになりますよ‼︎

 

  

 
 

その②パソコン台

f:id:rasikusinaiG:20200417120550j:plain

👉パソコン台は、画面の位置が上になるので顔の角度、あごが10度くらい上がるため姿勢が

良くなります。

 

f:id:rasikusinaiG:20200417120606j:plain

👉キーボードもゆるやかな角度になるため、キーが打ちやすく前のめりの姿勢も

改善されます。

 

 

 

ストレッチ体操やマッサージによる矯正方法

ストレッチやマッサージによる改善もクグるとたくさんYouTube

紹介されているので参考にどうぞ。

この先生、色々なカラダの悩みカンタンな方法で解決をしているオススメ動画です。


【巻き方の治し方】自分でできる!2つの巻き肩改善ストレッチ

 

まとめ

スマホやノートパソコンを使う時間がふえて、知らず知らずに姿勢が悪くなっています。

姿勢が悪くなると免疫力が落ちてしまいます。

 

長時間の作業を「アレクサ」や「パソコン台」で効率化しながら健康維持‼︎

首や肩を正常な位置にもどして頭も冴えさえ、バリバリにしましょう。

 

⭐️ハードにカラダを動かしたい人は

ビリー隊長オンラインで復活してる😆

 

ランキング参加中です

お役立ち情報となったらポチッと応援よろしくです(^。^)

にほんブログ村 ダイエットブログ 生活改善ダイエットへ
にほんブログ村