自宅やオフィスのゴミ箱は、定期的に空っぽにして気持ちよくなります。
カラダの中にあるゴミ箱の役目「リンパ節」も意識してキレイにして
リンパの流れをよくしましょう。
ココロもカラダも楽になります。
《目次》
リンパとリンパ節
リンパには老廃物や余分な水分を回収する働きがあり「カラダの下水管」のような役目をします。
リンパ管が張り巡らされている体のあちこちに、体内で運ばれるリンパのフィルターとなる「リンパ節」があります。
体内に侵入した細菌や異物を食い止める役割りです。
リンパ節は体の表面近くにあるもの(耳のまわりには、耳の周囲・首の側面・鎖骨の上と下・耳からあごのラインの骨の上)
と体の深部(胸やお腹の中)にあるものがあります。
このリンパの流れが滞ると症状として「むくみ」などの体調不良がおこります。
リンパの流れをよくする
リンパの流れが悪くなる原因は
運動不足や悪い姿勢を長く続けることです。
リンパ節は首まわり、わきの下など皮膚の下の浅いところにありますが
血液のように心臓でポンプのような働きがないため
動かしていないとリンパの流れが悪くなります。
また、同じ姿勢を続けている作業やパソコン・スマホ猫背のように身体中のあちこちを
圧迫されるとリンパの流れが悪くなります。
リンパ節は全身に数百個あります。
大きさは1㎜〜3㎝までさまざまな円形や楕円の形をしています。
このリンパ節は、体内から回収された老廃物、毒素などを食い止めていますが
このゴミ箱の中をきれいにしてあげないと
体の中にゴミをためこんでいる状態になってしまいます。
このリンパの流れを良くしてリンパ節のおそうじを定期的に簡単にする方法が
あります。
お風呂で洗いとストレッチをかねる
入浴した時にカラダを洗いますが、ボディーブラシで行うと「ストレッチ効果」
と「軽いマッサージ効果」の2つが得られます。
リンパ管やリンパ節は、カラダの表面ちかくや深部にありますが
ボディーブラシを使ってストレッチのように大袈裟な動作で行い、適度な
刺激を与えます。
皮膚下のリンパやリンパ節は、ブラシのマッサージ効果により流れが良くなります。
ブラシには「柄」がついているので、自分で気持ちの良いていどのストレッチが
できます。
ストレッチ効果で肩まわりの肩甲骨やワキ、横バラなどの動きも楽にできます。
日々の入浴時にできるので、お金もかけず時間もかからずに
リンパマッサージができるんです‼︎
スーパーサイヤじいの経験ですが「頭痛」にも効き目あります。
ボディーブラシで首の横や後頭部、頭をボディーブラシでこすり続けると
「あら不思議」スッと痛みがとれるのです。
スーパーサイヤじいのオススメ
ボディーブラシを使ったマッサージは「自己流@なんちゃってリンパマッサージ」
ですが
プロによるリンパマッサージも取り入れたい方は、こちらを参考にしてください。
顔のリンパマッサージ
自分でできる!顔のリンパマッサージ How to: Lymph face massage
二の腕と腕のリンパマッサージ
ランキング参加中です
ポチッと応援よろしくです(^。^)