糖質制限ダイエットが中だるみしないための切り札を紹介します。
こんな人に最適な「おからニラ饅頭」を紹介します。
- 作るのが面倒な人
- 外出やランチメニューに携帯できる「糖質カット」一品がほしい人
- ご飯やラーメンの代わりになるガッツリ系が食べたい食いしん坊な人
🔶大豆メニューいろいろ
糖質制限をはじめる場合は「ご飯」や「麺類」とは離婚をしたようなつもりで
のぞまないとうまくはいきません。
肉や魚、野菜はたくさん食べて良いと言っても糖質制限を続けていると
やはり「ご飯や麺類」が恋しい。
代わりに、おから粉を使った蒸しパン・豆腐ハンバーグなどたくさんのメニューがあるのですがこんな悩みを持ちました。
- 料理としての「味インパクト」が物足りない
- 肉や魚とあわせる主食の代わりにしたいが弁当や外出時にカンタンに持ち運べるものが少ない
- おからや豆腐のアレンジ料理は手間がかかりスキルも必要
- 時間をかけずカンタンに作って作り置きしたい
ズボラで食いしん坊のサイヤじいはそんな悩みを解決する「おからニラ饅頭」を作ってみました。
🔶おから饅頭 出来上がり
おからニラ饅頭は
1個あたり約50グラム
糖質量は3g
以下のレシピで15個分ができあがります。
ほかの糖質制限のおかず類と食べると2個あれば、満足度たかく
お腹いっぱいになります。
5〜7食分の食事がまかなえます。
1週間に一度、土日などに作って作り置きしてはいかがでしょう。
🔶レシピ
超超チョー簡単です‼︎
以下の材料をすべて混ぜるだけ。
赤字は糖質量です。
イ.生のおから/300 グラム 7.5g
ロ.木綿豆腐/半丁 0.6g
ハ.片栗粉/大さじ3 21g
(お饅頭15個分で一個あたり使う片栗粉の糖質量は1.4gです。饅頭の粘りを出す
にはやはり片栗粉ができしています。糖質をさらに抑えたい人は、つなぎとして
サイリウムが良いです)
二.マヨネーズ/大さじ3 0.3g
ホ.美味しい塩 2〜3つまみ
へ.合挽肉/150グラム 0.0g
ト.ニラ/1束 1.3g
チ.揚げなす(冷凍) 1本分 4g
リ.刻みタマネギ(冷凍) 100グラム 7g
ヌ.黒コショー 適宜
ル.オイスターソース 20グラム 3g
ヲ.ジャンツォンジャン(生姜のきいた万能調味料) 20グラム 1g
👉糖質カットでは旨味を出すためには
おいしい塩を使うと味の深みが出ること間違いなし‼︎

- 価格: 1269 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 5500 円
- 楽天で詳細を見る
👉業務スーパーのジャンツォンジャン(278円) 生姜とネギ油がきいてハイパフォーマンスです。
🔶作り方(手順)
混ぜて焼くだけなのでカンタン極まり‼︎です。
a.焼くのはごま油でフライパンで焼くのもよし。
b.オーブンレンジでハンバーグメニューで焼き上げてもよいです。
👉具材をまぜる時のポイント
生おから・お豆腐・塩・マネネーズ・オイスターソース・片栗粉(サイリウム)などの
生地系の食材は先によく混ぜておかないと饅頭ひとつひとつに味のムラが出てしまいます。
生地系の食材をよく混ぜてからひき肉・ニラ・ほかの野菜を混ぜ込みましょう。
👉バリエーション豊かな饅頭レシピ
おからニラ饅頭は、どうしても食べたくなった肉まんをイメージして始めました。
最初は、具材を中に包んでやってみましたが何かしっくりといかず、饅頭に変更しました。
今回はニラ饅頭にしましたが、時間や手間をかけるのであれば具材を包み込むのも良いかもしれません。
具材も炒めたタマネギや長ネギ系、チャーシュー角切りもキクラゲや椎茸に変えてみるなど
自分のお好みでバリエーシションを増やしてみましょう。
作り置きして冷凍しておけば必要な分を「レンチン」するだけ。
糖質の少ない肉、魚、野菜と組み合わせバランスとれた食事メニューがカンタンに用意できます。
饅頭1個あたりの糖質を3gとしてメニュー構成を考えると糖質制限の計画も楽です。
美味しくてカンタンなメニューひとつがあれば「ダイエット」も楽に続けられますよ。