良い油と、できるだけ摂りたくない油を情報共有しましたが今回はできるたげ摂りたい油「ガーリックオイル」を紹介します。
《目次》
できるたげ摂りたくない油「トランス脂肪酸」
🔶ガーリックオイルの効能
NHK「ためしてガッテン」TBSテレビ番組「名医のTHE太鼓判」で話題になった「食べるにんにくやガーリックオイル」ですが、ダイエットや健康面ではどのような効能があるのでしょうか?
- 👌体力増進・疲労回復によい。エネルギー代謝を上げるビタミンB1、素材だけでは吸収しにくいのですがアリシンと結合すると代謝アップ
- 👌ニンニクには自然治癒力を高める効能がある研究が進められている
- 👌アリシンによって血管拡張作用があるので。血圧を下げる効果がある
- 👌アリシンの強力な殺菌力により風邪のウィルスを弱め体内ウィルスを攻撃する抗体を作る働きがあります
- 👌ニンニクを食べると肌のすべすべ感が増します。毛細血管のすみずみまで血液循環をよくします
- 👌ニンニク成分は抗酸化作用のスイッチを入れるのに役立つため老化防止します
ためしてガッテンで大反響!高血圧、がん予防など、にんにくの効果が凄い!
効果絶大のニオイ成分「アリシン」は空気に触れると、その効果が薄れてしまいます。
ムダなくカラダに取り入れて効果を得るためには、油で「ふた」をしてとじこめて摂り入れましょう。
油で加熱すると100%にんにくの成分が残されます。
しかも良い油を合体させることで最強の食材、油となります。
ニンニクパワーが良いのは誰でも知っていますが、ニオイや調理の手間が・・・・
そんなあなたに手軽なにんにくオイルの作り方を紹介します。
作り置きして毎日の食卓に使いましょう。
🔶ガーリックオイルの材料・作り方
写真は、最近ハマっている業務スーパーの商品です。
《材料》
⬜︎オリーブオイル(スペイン産)
この油はバージンオイルではないので香りはうすく酸度は高めですが破格、コスパ重視の1リットル648円。 オリーブオイルはお好みで。
⬜︎にんにく(すりおろし)
ガーリック・オイルはニンニク本来の房や粒を細かく刻んで、炒めて作るのですが
今回は「ものぐさ・時短・コスト」を重視して、業務スーパーの「おろしにんにく」
1キログラム398円を使います。
《作り方》
オイルとおろしにんにくを入れ低温で火にかけて10分程度で完成。
赤唐辛子を一緒に炒めても、風味も味もアップ。お好みでどうぞ。
1ヶ月程度で使い切る量で作りましょう。
お手製ガーリックオイルを使った「糖質カット」おすすめメニュー
⭐️秋刀魚とキノコのアヒージョ
⭐️生ほうれん草にドレッシングがわりにかけて
⭐️豚肉ともやしのレンチン にガーリックオイルをかけて
⭐️糖質ゼロ麺をガーリックオイルで炒めてベベロンチーノ
⭐️地元長野県名産「野沢菜」と厚揚豆腐のガーリック炒め
近日「糖質カットの簡単ニンニク料理」レシビと手順公開します。
🔶世界のにんにく料理
プチ話題となっている松屋さんの新メニュー‼︎「シュクメリル」もジョージアのガーリックオイル料理です。
【最強おつまみ】味噌にんにくを美味しく作る方法(簡単レシピ)にんにく料理vol.1
ニンニク料理、糖質の多いご飯や麺類にあうので組み合わせるメニューは工夫して食べましょうね。
健康ダイエットを続けながら「にんにくパワー」を取入れインフル予防も万全にしましょう。