糖質カットを目的としたダイエットには「おから」が効果的です。
毎日食べても飽きない美味しい「おから」を摂取する方法を紹介します。
記事の根拠ですがスーパーサイヤじいは、去年の暮れより1ヶ月で5キロ減量に成功しました。糖質カットの食事にした効果はあると思いますが、減量効果の早さと体調の改善は毎日、口にしていた「おからパワー」だと感じています。
下記がアプリで記録している状況です。
短期間で楽にやせた理由
過去にダイエットをしては、くじけたり目標通りの減量をしても、数ヶ月後にはリバウンドという繰り返しでした。
ところが今回は、驚くことにストレスなく続けられて、今までやってきたダイエットに比べて効果が見えやすく大きいのです。
ポイントとしては、ご飯や麺類の代わりに豆腐や、おからで代用する方法です。
今までだと代用するのは糖質ゼロ麺やマンナンライスなど市販品の商品でありますが、はっきり言って美味しくない、値段も普通のご飯やラーメンなどに比べれば高くつきます。
代替えして長く続けていくには向いていません。
習慣化していくには「快」「楽」そして「安い」
「快・楽・安」がそろわないと、途中でいやになってしまいます。
1日しっかり働いて夕方になって「今日は夕飯どうしようか、食べるか食べまいか」という人はほとんどいないと思います。
毎日、当たり前に夕飯を食べるには食欲という体が欲する要求ということもありますが、食事には「快・楽・安」がそろっているから何も考えずに食事を摂ることができます。
イメージしてみてください。
「りんごはダイエットのために良いけど、すこし飽きてきたなー」
「一食あたり、高くつくのが何となくいやだな」
「家族と別なもの食べるのは、気を使わせてしまうな」
今までのダイエットは、快適な気持ちになれない・楽しくない・安くない。
どれか欠けてしまうので続きません。
「1週間で10キロやせる‼︎」
「夏までにやせておしゃれな水着を着る‼︎」
このように短期集中型や一気にやせようとすると無理があるので、たとえ目標を達成したとしても、その意気込み・テンションは持続しないためも単なるイベントに終わってしまいます。
無理すれば反動があります‼︎
今回記事では「快楽安」がともなう食事を見つけたので、興味のある人は参考にして1ヶ月続けてみてください。
効果が実感できます。そして1つの習慣化(おからを体に取り入れる)に成功するので自分に自信が持てるようになります。
小さくても自信が持てると、エンジンがかかり出します。
さらなる食事の改善や、運動も加えてみようとダイエット意識と方法が加わるのです。
おからを体に取り入れること、1つだけ1ヶ月続けてみましょう。
私自身、短期間に5キロ以上の効果に驚きましたがそれ以上に継続するのに苦ではないことでした。
下記が12月中旬から1月中旬にかけた推移となります。
1月は最終週となりましたが現在、7キロ減量成功、ダイエット続行中です。
- ご飯と麺類は取らず「おから蒸しパン」にしました
- 肉や魚は積極的に食べて糖質の少ないものにかえています
- 甘いものやフルーツは、がまんしています
おから蒸しパンを美味しくする方法
おからを材料にしたパンもどきの「おから蒸しパン」を知っているでしょうか?
YouTube動画やダイエットのblogでも、様々紹介されているので参考にしてください。
(私の糖質制限お手本にしている動画です。おからだけでなく糖質制限の楽しくて美味しい食事が盛りだくさんの料理が紹介されています。)
【ダイエット】失敗しない!混ぜるだけ簡単おから蒸しパンの作り方【糖質制限】
「おから」がダイエットに良いと言っても、まず3つの摂取方法があります
- 生おから
- おからバウダー
- 上記のそれぞれに手を加えたもの
1.生おからは、早く劣化するため毎日の調理に向かない
2. おからバウダーは、ふりかけのようにかけて食べる方法もありますが、最初から水分を含ませて食べることで満腹感や美味しさを味わえる「おから蒸しパン」をお勧めします。
また、お肉や魚をご飯や麺類がわりにすることも、同一食材だと飽きてしまいます。
主食的な役割がない食事メニューだと、さびしいものです。
「快・楽・安」をともなう「おから蒸しパン」が最適です。
今回記事では
3. おからパウダーに手を加えて、ご飯や麺類、主食の代わりにする方法を紹介します。
その前に「おから蒸しパン」を食べていない人には、この記事の最大ポイントが理解してもらえないと思うので「おから蒸しパン」の欠点をあげてみます。
- パサパサ感がどうも、なじめない
- おからのニオイが気になる
- 味がイマイチ
そんなこんなで「おから蒸しパン」を改良することにしました。
究極の「おからゴマ蒸しパン」を「快・楽・安」の3点で説明します。
作り方はYouTube動画など参考にしてください。基本的な作り方は、あまり大差ありません。
スーパーサイヤじいの「美味しさポイント」は材料です‼︎
《材料》
ベイキングバウダーと塩、忘れてしまったので別撮りしました。
◾️おからパウダー(40g) ◯糖質 0.4
◾️ベイキングパウダー(7g) ◯糖質 3.2g
◾️タマゴ(2個) ◯糖質 1g
◾️豆乳・特農タイプ(200ml) ◯糖質 10g
◾️きな粉(20g) ◯糖質 0g
◾️クリームチーズ(30g) ◯糖質 0.6g
◾️黒ごま(お好み) ◯糖質 0.3g
◾️くるみ味噌(20g) ◯糖質 10g
◾️塩(少々) ※お塩で仕上がりが違うので、美味しい塩にこだわって下さい。
青字がアレンジした部分です。
糖質は全部で25.5gですが3〜5食分くらいあるので1食あたり5g〜8g程度です。
2〜3切れ食べでば、おからが水分を吸収してふくらんでいるため、けっこうお腹いっぱいになりますよ。
ご飯一杯の糖質が・・・66g
ラーメン一杯の糖質が・・・70g
ですから、おからゴマ蒸しパンで、代替えできればしめたものだと思いませんか。
◇美味しさの秘密は・・・
- くるみ味噌や田楽味噌でおからのニオイがなく和食や洋食、何でもあいます
- 美味しい塩で、しまった味になるため、あきのこない味になります
- クリームチーズで良質な脂質を含むため、パサパサ感のないしっとりとした出来上がりになります
- おからパワーにゴマやくるみ、味噌などの栄養素も加わり、カラダが求めるパワーアップフードにかわります。
◇調理時間は・・・
材料さえ混ぜれば、電子レンジで5分程度で出来上がります。
休みの日や空いた時間に作り置きができます。
冷凍してもレンジでもどせば食感や味はかわらないので1週間分作っておけば毎日、毎食の手間がかかりません。
お弁当、サンドウィッチなどにもお手軽です。
《作り方》
材料を全て、混ぜるだけです。
蒸しパンなので、コツは何もいりません。
ボールで混ぜた材料をタッパーに流し込みます。
レンジで600W 4分程度で出来上がります。
(時間はレンジのタイプなどで違いがあるので、時間調整して好みの仕上がりにして下さい。)
◇コスト面は・・・
タッパー1つで 材料費は200円程度
1食(2〜3切れ)あたり40円〜70円です。
毎食、食べるとさすがに飽きてしまうので、昼や夜だけにするなど調整したほうがより続きます。(私は1日2食にして、おからゴマパンにしています)
この「快楽安」三兄弟で「ダイエットの習慣化」を成功することができます。
パワーフードである「おから」や豆腐の料理は、素材自体にくせがないので、工夫すれば自分好みのアレンジができます。
私も料理が好きなので、和風・中華風・エスニック風・イタリアンなど挑戦中です。
これからも美味しかったものを紹介していきます。
まとめ
「おからゴマ蒸しパン」は「快・楽・安」で継続ができるダイエットメニューです。
家族みんなで食べることもできます。
たとえ一人だけダイエットでも、主食だけ「おからゴマ蒸しパン」にかえれば良いので
家族などもストレスなく、楽しい食事ができます。
コストの負担も少なく、調理時間など面倒もかけないので継続することが難しくありません。
一番大事な健康面ですが下記の効果が得られます。
- 便秘の解消
- 毎日不足している繊維質が自然と取れる
- 主食の代わりとなり、おからの「かさ増し効果」もあるので食事の満足感が得られる
- 糖質カットの効果が大きいので、血糖値があがりにくい太らない体質にかわる
- 良質なタンパク質が取れる
- ビタミンE、カルシウムなどの栄養素も取れる
「おからゴマ蒸しパン」は良質な水分補給をしながら食べることで効果が上がります。