前回はソイミートの市場性のお話でしたがソイミートのメニューとして自分だったら「こんなの食べたい」を3つあげました。
私は、はるか昔ですが飲食店を複数経営したので料理は得意です。今も趣味として時々、自己流の創作料理をしています。
ソイミートも使ってみたことはあるのですが、どうしても大豆を原料とした乾物なので独特の香りや感触があります。下処理をうまくやらないと家庭では「もどき料理」の域を出ません。
しかし市販品やレストランなどで食べると美味しいです。
本物の美味して動物性油を使い、ソースやタレなどでゴマかすと(失礼しました、アレンジすると)美味しくなります。
そして、ひき肉系の料理にすると「お肉に遜色ない」味になります。
これからソイミートの料理動画をストックして紹介したいと思いますが今回は
YouTube動画も色々とありましたのでご紹介します。
◇麻婆豆腐
お肉を使わない♪麻婆豆腐の作り方【Don`t use meat ♪ How to make Mapo Tofu】
◇メンチカツサンド
美味しく手作りするポイント1
水やぬるま湯で戻す時、大豆の香りがするので、しっかりとしぼって、水を
何回か取り替えましょう。
美味しく手作りのポイント2
お肉の味はやはり良質な油が大事です。
焼いたり炒めたりするときの油を、良質な牛脂やラードやチキンスーブなどを使いましょう。
美味しく手作りポイント3
ソースなどは濃いめにして、料理酒やコスパの良いワインなど香りづけをすると良いです。
【キーマカレー】大豆のお肉を使った和風キーマカレー前編【マルコメ】【ベジタリアン】【ギルトフリー】Vol.67
いずれにしても、ソイミート料理はコスパも良いので、献立として本当のお肉と組み合わせながら、時々食べることでお財布にもやさしいですよ。
「習慣の断捨離」をテーマにしている私ですが
40年間、こじらせているデブを解決すべくダイエットを始めることにしました。
リバウンド王と呼ばれて、うん十年
今度はがんばろうと思います。😅
ソイミート・メニューを取り入れたダイエット実験、開始します。
色々なメニュー紹介や健康状態データ変化や肝心なダイエット記録、公開します。