頭とカラダで楽になる
自分の「ものさし」使っていますか? 他人のモノサシで生きると、つらいことが多くありませんか。 《目次》 他者のモノサシ 他者のモノサシはころころかわる 自分のモノサシを持つと 遊び人はいつまでも老けない 遊び人と思える人たち 自分だけのモノサシ ま…
カラダの中で炎症がおきると ココロが不安定になります。 そんなとき役立つのが良い油です! 《目次》 アブラカタブラ カラダの「炎症」 良い油、悪い油 さしすせその選び方 良い油の1️⃣「オメガ3脂肪酸」 良い油の2️⃣「中鎖脂肪酸」 良い油のデメリット 悪い…
現代人が使う調味料 フェイクしたものが多い。 毎日、知らず知らずに使うので気をつけましょう。 《目次》 毎日、毎食の調味料 「さしすせそ」選び方 さ・選び方 し・選び方 す・選び方 せ・選び方 そ・選び方 まとめ 毎日、毎食の調味料 日本の調味料は世界…
お正月そうそう何ですが 年末年始の休みだけじゃ 疲れがとれない ココロがバテ気味な人に読んでほしい。 《目次》 ココロがバテている 食事の改善効果 食事を改善する前の状況 なぜ改善される 口にするものをかえるだけ 口の中のセンサー // リンク ココロが…
新たな1日がはじまります。 産みの親である地球に感謝 カラダを用意してくれた、育ての親に感謝 地球で一緒に遊んでくれる皆さまにも感謝です。 今年もよろしくです 《目次》 調味料の選び方 塩きのこ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 調味料の選び…
窓の外の上空をごらんください! 今年のはじめ、東京世田谷のもと自宅から撮った写真。 マンション12Fの窓からスマホで撮影しました。 《目次》 Twitterでバズる フェイクニュースの作り方 フェイクニュースが広がる理由 日本で初めてフェイクニュースで逮捕…
アナタは、人からどう見られているでしょう? 人と人が距離をおく時代 マスクをつけて表情が見えないからこそ 人からどう見られるか 気をつけた方がいいと思いません? 《目次》 あなたや私のクセ クセを直すといいことがあった 悪用しない「隠し撮り」 まとめ…
ひきこもり生活をして1年。 能学者の中野信子さん の著書を読み込んでいると “ココロが楽になれる”がたくさんあるので かいつまんでご紹介したいと思います。 《目次》 「ねたみ」の感情が集団で起こる 村だらけの日本 他人の不幸を願うと脳が低下 能力が低…
コロナ禍が過ぎ去らない。 それどころか悪くなっている。 華やかだった世界には裏方もある。 しかもピラミッドの裾野のように困る人が広がる。 《目次》 表も裏も困り果てるコロナ デビュー前の映像 裏方で生きる人たち 裏方さんたち事情 アート裏方さんにエ…
野菜の冷凍保存をすると アナタにも地球にもよいことがあります。 《目次》 SDGs 賢い節約術・野菜の冷凍保存7選 1)大根 2)じゃがいも 3)たまねぎ 4)もやし 5)きのこ 6)トマト 7)薬味 まとめ SDGs SDGs(持続可能な開発目標) 国連がテーマとした途端、エサに…
最近のうま安ワイン「らしくないワイン」が増殖中。 ヘルシー(健康)&バリュー(おトク感)について、まとめてみました。 《目次》 らしくないワイン増殖中 ワイン=健康イメージ フレンチパラドックス 呑んべいは注意 うま安ワイン コストダウンの理由 // リン…
いわし、秋刀魚の苦戦に対して 調子がよいらしい。 今年は豊漁だ。 《目次》 基礎代謝が悪くなっている いわし料理 いわしのカレーチーズ焼き ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 基礎代謝が悪くなっている お医者さんやトレーナーが「基礎代謝…
脳学者の中野信子さんの著書を読んでの受け売りですが 姿勢をかえるだけで、脳内に幸せホルモンが分泌されて ストレスが減るらしい。 習慣によって、カラダやココロが楽になる方法です。 《目次》 スマホ猫背のデメリット 姿勢をかえるとホルモンバランスが…
外からの敵、ウィルスや菌にはバリアをはる! カラダの中は活性化させて免疫力を高める! こんなことが、身近な2つのアイテムで可能になります! 《目次》 コロナ第3波、第4波 石鹸でバリアをはって免疫力を高める方法 ①石鹸効果 ② ボディーブラシで「リンパマ…
カラダもココロも渇き気味な方、健康維持をしたい人は必見です! ただし3日坊主の人には向いていない情報や方法です。 《目次》 冬に向かうカラダの悩み 水分が足りていないか?めやす 白湯(さゆ)で健康になる 白湯で健康になる理由 白湯で、基礎代謝や免疫力…
歯みがきをしないと気持ちが悪い。 そんなところまで「行動」を落とし込めると その先には・・・ 《目標》 三日坊主になる理由 小さなことからコツコツと 目標を定めるための3ステップ 1ステップ 2スップ 3ステップ 不安を減らすための行動リスト 小さな成功…
今週のお題「急に寒いやん」 「腸活」は血流を良くします。 冬向けの腸活スイーツをご紹介します。 《目次》 腸内環境を整える 焼かれた!あ〜んバナナサンド ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 焼きバナナ フィリピンの茹でバナナ(^ ^) あんこ 腸活スイーツ まとめ // …
精神的にまいってしまうと、どうしても「頭」で考えがちですが 脳の働きだけでは解決しません。 「腸」によって作られる「ホルモン」を上手に活用すれば ココロもカラダも楽になりそうです。 《目次》 しあわせホルモンが不足すると・・・ しあわせホルモン3…
食べ物でカラダやココロの改善をこころみている スーパーサイヤじいですが、今日は食べ物ではありません。 「ユーカリ」で生活が楽しくなった経験を紹介します。 ゆとりが生まれました。 《目次》 観葉植物の悩み ユーカリの木 ユーカリのメリット ユーカリ…
豆腐もどきを作りました。 アボカドを豆腐っぽく 《目次》 アボカどーふ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク アボカどーふ アボカドのコクのあるクリーミーさ 森のバターと呼ばれ、カラダが喜ぶ油がたくさん含まれています。 そんなアボカドを豆乳で固…
冬の暖房 エコな加湿器で健康はたくさん 節約は、ちょっぴりですが手に入れられます。 《目次》 暖かくするだけではマズイよ暖房 湿度管理で節約! 加湿器 エコな加湿器 エコ加湿器いろいろ まとめ // リンク 暖かくするだけではマズイよ暖房 先日、日本がほ…
へんな勧誘ではありません。 整腸食材で、心のデトックスをしましょう。 《目次》 腸がつまっていませんか? 冬の準備によい食材 レモン効果 生姜効果 香辛料のクローブ 白湯(さゆ) レモンジンジャーのスパイス漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 まとめ 腸がつまっていま…
今日は「ウィンクの日」だそうです。 みなさんはウィンクしてますか? ウィンクじゃなくても、笑わっていないとはやく老けてしまいます。 《目次》 ウィンク ウィンク語源 顔のストレッチいろいろ 高速ウィンクで顔ストレッチ まとめ // リンク ウィンク 朝、…
これからの時代は「変化」が当分のあいだ続くことになります。 小さな変化、大きな変化がくりかえてやってきます。 変化に対する価値観や「意味づけ」にこだわるとめいってしまうだけです。 変化を楽しむための「予感力」をきたえましょう。 《目次》 意味づ…
季節の変わり目、9月は意欲的な行動が減り 寂しさが直撃してしまいやすい月。 コロナ禍による、うつ感でなおさら。 こんな時は水分補給と、腸をうるおしてあげると良いです。 《目次》 腸の状態はココロに影響する とろろ昆布と長芋の卵スープ ▶︎材料(1人分)…
自分はかくあるべきと決めつけない。 自分の中にたくさんの自分を持つと楽に生きられる。 《目次》 精神的な不安定 自分にも他人にもレッテルを貼らない 心理的な安定と柔軟性 自分の色メガネを持つ まとめ // リンク 精神的な不安定 縄文時代に生きていたこ…
自宅から車で20分ほどの 寒天のトップメーカー本社に行ってきました。 広い敷地には工場、ショップ、ガーデン広場、レストランなどを展開しています。 《目次》 かんてんぱぱ 寒天で「大根もち」 ▶︎材料 《サバ缶で大根もち材料 4人分》 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ま…
心とカラダのバランスがとれていない日本の子どもたち。 ユニセフの調査によると、カラダの発育はトップクラスなのに幸福度が最低レベルだという。 【英語脳】が自己肯定感を高めます。 《目次》 日本の子供、幸福度が最低 世界の子どもたちとの違い なぜ日…
暑さピークは越しそうですが全国的に残暑がきびしそうです! このくらいになれば、香りで涼しくなる方法が使えそうです。 《目次》 残暑はきびしい 香りによるクールダウン 「香りで涼しくなる」おオススメ5選 1️⃣ペパーミント 沖縄の泡盛を使って「琉球モヒ…
今、先のことが見えないためか世の中に「怒り」が増幅している。 コロナ禍の影響で【世界同時多発・怒り】 このままではアナタもあなたの大事な人も「戦い」に巻きこまれてしまう。 《目次》 批判と意見の違い 「怒り」の正体 自分の不安を打ち消すための「…