節約で楽になる
ご近所に「お誕生日ぎょうざ」というサービスを やっている食堂があります。 誕生日はすぎましたが、10月が誕生月のスーパーサイヤじいがユニークな 飲食サービスを現場リポート。 《目次》 ぎょうざ食堂 損して得を取る // リンク ぎょうざ食堂 今日はロー…
残暑どころか常夏の日本になる勢いです。 コロナや在宅ワークなど、おうちの空間が大事になっています。 省エネ機器メーカー23年経営の経験からスーパーサイヤじいが おうちで使うエアコン、賢い使い方をアドバイスします。 《目次》 おうちエアコンが活躍 …
お盆休みでゆっくりと休養されているところ恐縮ですが「お金の悩み」 お金についてちょっぴり楽になった体験をとおして、副業を探している人の お役に立てればと思います。 《目次》 クラウドソーシング クラウドソーシングとは クラウドソーシングで仕事を…
人と競争にならずに値下げしない! 大きな会社に勝てる、自分だけの商品やサービスを持つためには どうしたらいいだろう⁉︎ 《目次》 自分だけの商品が持ちにくい時代 自分だけの商品を持つ なぜパクってマネするが大事か! 100回パクると成功率が上がる パクっ…
スーパーサイヤじいです! 「カラダやココロを楽にする健康食材」情報が多くなっていますが 今回記事では「お金の稼ぎ方」 皆さんより1年以上前にビジネスの世界で「コロナ禍」を体験した私は 大きなビジネスや会社、人など大きな資産、財産を手放すことにな…
おうち時間を有効にしてスローライフ実現するための 「調理時間を劇的に減らす方法7つの方法」です。 《目次》 食事の準備や調理時間 家庭でも「料理の作業時間を短縮する」と良いことがたくさん 調理の時短7つの方法 1)レンチン活用 2)「動線」を考えて配置…
レジ袋の有料化が始まります。 社会的な目的は環境改善、地球にやさしいアクションですが 個人的には、カッコよく機能的にいきたい。 「エコバッグもう使っているよ! 」多いと思いますが、手ぶらでいけたコンビニも 有料化となると、探しておきたいエコバッ…
「健康食材やメニュー」で当ブログに立ち寄っていただける人が多くなりましたが 今日は「お金」についてです。 コロナ時代に突入しましたが、平常時や成長期の時代に生きていない私たち。 身近に関係する「お金の種類」について整理してみました。 長めにな…
おうち時間は長くなり、リモート営業とやらで家の光熱費は上がる。 収入だってかわりそうだ。 コロナ後の世界、老後資金は2,000万円問題はどうなっている? 不安をあおるための“情報記事”ではありません。 倒産ホヤホヤのもと社長だから説明できることがあり…
コロナいったんは、おさまりそうですが お次は日本の“過酷な夏”がまちかまえています。 以前は省エネコンサルタント会社や省エネ機器メーカーでしたので きちんとした裏づけをもって 家庭用のエアコンについて、お役に立てる情報を提供します。 新生活様式で…
コロナのあとの世界 “食材類”は不足したり価格が不安定になりそうです。 免疫力を高めるための食材ニーズも高まっている。 できるだけ美味しい野菜や食材を使いたい‼︎ おうち時間も増えて、お弁当やテイクアウトばかりにはいかない 確実な節約をしたいけど・…
価値観を見直して「楽になる」コンセプトの当blogですが 今回記事は「節約で楽になる方法」 どの電話に装着されている「SIM」を 交換して、通信費がおどろくほど安くなったので(^^)v情報を共有します。 《目次》 日本と世界の国々の通信費 通信費の世界基準 …
会社はアナタを最後まで守りますか? 市町村は、どこまでアナタの盾になってくれますか? 国は平等に迅速に動いてくれるだろうか? コロナきっかけで不安だらけです やるべきこと準備すべきことを1つづつ進めましょう。 10万円給付の手続きも大事ですが 「自分…
コロナ騒動で家にいる機会が多くなりました。 「冷凍庫」がパンパンになっていませんか? 女性や主婦センパイは家事のカタヅケは得意分野だと思いますが 今は子供もメンズもじいじも かしこい「シュフ(主夫)」を目指さないならない時代です。 今回記事の冷凍…
《目次》 アナタの大事な品物を現金にかえる時 買い取り業者vsネット買い取り 買い取り業者との攻防戦 1)品物により買い取りの業者とタイミングを選ぶ 都会の業者、田舎の業者 「買い取り業者」アプローチ方法 お店に持ち込むタイミングが大事 買い取っても…
《目次》 収入が増え続ける幻想は持たない 格安SIMの選び方 STEP1 STEP2 携帯のスペックやキャリア依存だと損をする 乗り換え、出戻りなんでもOK 断捨離と節約で不況を乗り切る 徹底的に支出を見直す 格安SIMって何? 格安SIMのメリット・デメリット 収入が増…
《目次》 格安SIMって何? まずは用語しらべたよ 格安SIMビジネスは生まれた スマホ代金も通信量も搾取されていていいの⁉︎ キャリア以外の通信サービス企業 格安SIMには2つのタイプがある 格安SIMどのくらい安くなる? 格安SIMって何? スーパーサイヤじい、昨…
病院の帰りに薬局で待たされる時間や手間 そして丁寧のようなおせっかいのような対応はストレスが増すばかり。 これらはもったいない。 だったら無くして他のことにあてましょう。 おまけに薬代の支払いにポイントがつく方法です。 《目次》 調剤薬局の仕事…
ビジネスの現場で服装のカジュアル化が進んでいます。 というより当たり前となっています。 東日本大震災の直後より 省エネ対策で一気に加速した感のあるビジネス現場のカジュアル化。 夏場だけではなく通年通して、あらゆる業種にも服装のカジュアル化が広…
スーパーサイヤじいです。 知っているようで知らない「ふるさと納税」 2018年の調査では ふるさと納税をした人は2割弱。 20代がいちばん多い利用です。 ホータルサイトの利用やサラリーマン中心にワンストップ特例制度(確定申告不要)が 効果あったのでしょう…
ペイ・アプリをかしこく使って「節約」や「お得」を手に入れたいのですが 大手コンビニやスーパー・ドラッグストア・飲食FCなどは使えるようになりましたが 街にある商店、病院近くの薬局などはペイ・アプリを導入するのでしょうか? スーパーサイヤじいは「…
国が主導するキャッシュレス化の流れを知ることで、私もあなたも支払う「税金」が得になる話です。 《目次》 1円の原価、知っていますか? 国がキャッシュレスを進めるメリットは経費削減 ポイント還元できるわけ これから増える公共料金・税金のQRコード決済…
「糖尿病」「肥満」「高血圧症」はそれぞれが相互に深く関係する成人病ばかりです。 口にする食べ物や食べ方が原因・問題であることは間違いありません。 健康に良いものや糖質カットしたメニューを口にしなければならないのですが困った問題があります。 「…
QRコード決済サービスの拡大が進んでいます。 多くの人に利用されているのがPayPay・LINE Pay・楽天ペイ・d払いです。 各サービスにはどのような違いやメリットがあるのでしょうか? われわれ消費者や、お店側にとってどんなメリットがあるか比較してみました…
ちょっとした工夫で「食品ロス」を無くすと ひと家族で年間6万円もの節約が実現できます‼︎ 健康ダイエットにも節約術としても、役立てられる情報です。 《目次》 日本の「食品ロス」実態 食品ロスを減らすためのモチベーション ひと家族年間5万円の節約術の…
スローライフを楽しむためには「健康」と「お金の上手な使い方」は大事なことです。 「キャッシュレス」がこれから10年先までにどう変わるのか? いま色々な企業系列などでサービスが提供されていますキャッシュレスだと何が良いのか?どこがメリットでデメリ…
天にめされる前にオーロラとビラミッドを見てみたいスーパーサイヤじいです。 事業の失敗、自己破産を機にブログを始めて3ヶ月が過ぎました。 人生やり直し、再出発を祝して? 孫娘が、戦闘力が高く何度でも挑戦するイメージ「スーパーサイヤじい」命名してく…
音楽・映画配信など昔からあるサブスクリブションサービスですが最近は「使い放題・食べ放題」の要素も加わり人気です。 あらゆるジャンルで増えています。利用する側にとって何が、お得で どこに注意すれば良いか? 利用する側の注意点をまとめてみました。 …
お風呂大好きなスーパーサイヤじいです。 地元の銭湯に朝一番から入っていい気持ちです。 お客様が減っていると言われている銭湯ですが、スーパー銭湯や豪華なホテルや旅館のお風呂には無い良さがあります。 街や地元商店街の活性化にもつながる「銭湯サブス…
経営者にとっても、働く人にとっても「残業」という名の仕事は曲者です。 一見、会社が忙しく利益に結びつき会社も働く側もWIN WINにも思いますが、それはウソです。 残業はお酒で言えば〝オリや濁り〟と言えるのではないでしょうか。 (ワインの底にあるよう…