らしくないblog

ラックりゆったり楽しく生きる!沖縄生活レシピ配信中😋

琉球LOHAS

「78🌺Base」はじめました

ハイサイ!サイヤGです。 「らしくないblog」お休みをいただいて新サイト「78Base」の準備中です。 ブログの内容や方向性が違ってきたため別なサイトにしました。 ウミガメのように「よんなーよんなー(ゆっくりのんびり)」で始めてます! あらためてよろしくお…

ハイサイ! 沖縄アンダンスー知ってる?

ハイサイごぶさたサイヤGです! 新サイト準備進めていますが古巣の「らしくないblog」 忘れられないように久しぶりの更新です。 公設市場のアンダンスー アンダンスー ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 公設市場のアンダンスー 沖縄の観光名所、公設市場が再開しました…

豚の脂なのにサッパリと⁉️「島豚とトーガンの蒸し煮」

沖縄県民なら知っている24hスーパー「ユニオン」 9のつく日は「肉の日」 29日はスペシャルな肉の日、特売日です。 9日に新鮮な島豚のブロックを手に入れたので 野菜売り場の冬瓜(トーガン)と一緒に蒸し煮にしてみました。 沖縄の肉売り場 島豚とトーガンの蒸…

沖縄の言いまわし「だからよー」多段活用術

ハイサイ! サイヤGです。 沖縄に旅人として35年、移住者として2年なのですが いまだに戸惑う言葉がある。 それは「だからよー」 だからよー 「だからー」初級編 「だからよー」中級編 しまくとぅば しまくとぅぱ・ ウチナーvsヤマト まとめ(沖縄コミュニケー…

イカ墨ソーミンチャンプルー

先日はイカ墨で冷たいソーメンをいただきましたが 今日はイカ墨で沖縄ソーミンチャンプルーです! 細かいことで、すんませんですが 「ソーミンチャンプルー」ネイティブな沖縄言葉(ウチナーグチ)だと・・ そうめんソーミン チャンプル、止めるのではなくルー…

イカ墨そうめんの蛍イカ添え

本土の季節感から、遠ざかりつつあるサイヤG。 皆さんの地域はどんな気候でしょうか? 沖縄は曇り多いですが日中は、汗ばむような気温となりました。 本日レシピは、沖縄郷土料理でよく使われる「イカ墨」です。 沖縄のイカ墨汁 イカ墨そうめんの蛍イカ添え ▶…

しめ鯖と薬草フーチバーのマリネ

3点お揃いですごくカラダに良さそうレシピでしょ マリネでお酢 薬草のフーチバー DHA・EPA「鯖」低カロリー・低脂質・高タンパク質 フーチバー フーチバー(よもぎ)健康効果 しめ鯖とフーチバーのマリネ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO フーチバー マリネのレシピに…

3コインで幸せパーティー!「ガチュン」のアクアパッツァ

沖縄で「アジ」が釣れる。 海なので繋がっているから不思議ではないですがイメージわかないでしょ(^O^) 沖縄では「ガチュン」と呼ばれるが本土ではメアジ。 身がふんわりとして程よく脂も乗っている。 焼いても美味しいのですが、アクアパッツァにしてパーテ…

沖縄旅行で外せない!「上間てんぷら」が好き

揚げ物大好き「ひかえなさい!」と人に言われ続けているが 沖縄に来てヤバいものと出逢ってしまった。 沖縄のてんぷらと天麩羅 沖縄てんぷら特徴 上間天ぷら 沖縄てんぷらの特徴 サーターアンダギー おすゝめ沖縄てんぷら 沖縄のてんぷらと天麩羅 本土でいう…

琉球王朝からの伝統菓子「くんぺん」

「くんぺん」なんとも愛らしい名前のお菓子。 「こんぺん」とも呼ばれる沖縄のお菓子です。 くんぺん 「くんぺん」とは琉球王朝の時代、今から600年前 大和では安土桃山時代くらいからあったお菓子。 琉球の王朝は、大和や中国からのお客様をもてなす高級な…

失敗しない! 安いわ美味いわ楽しいわ😁沖縄夜の歩き方

沖縄の夜に「お酒」は欠かせない! カップルやご夫婦、仲間同時で飲むのもいいけれど ウチナンチュと飲む酒も美味しいよ! 観光地の飲み 栄町の“呑み”リスクが無い理由 「栄町市場の呑み」安心で楽しい理由 YouTubeショート動画「琉球LOHAS」始めました! 安里…

沖縄本島の北部にある山原(ヤンバル)の歩き方

山原と書いてヤンバルと呼ばれる地域 地域として明確な区分はありませんが 沖縄本島の北部には、山や森林など自然が多く残っていて神秘的で魅力な場所です。 やんばるの森 ヤンバル地方 ヤンバル国立公園「大石林山」 コーヒーベルト・沖縄 コーヒーベルト …

黒糖酢のソースを添えた島野菜とアグー豚のロースト

仲のいい夫婦やカップルなど生活を一緒にする場合「食の好み」が一致しているパターンが多い「欲」の共有は大事! 話は転じますが「沖縄好きな人」は沖縄の食べ物も好き、という人が多い。 そんな人に食べてもらいたい沖縄食材を使った創作レシピです。 おき…

沖縄ゆいレールと路線バスで楽しむ旅

沖縄の旅、レンタカーがマストだと思っている人 それは間違い! レンタカーマストから離れれば、逆に沖縄の楽しみ方が増える。 沖縄旅=レンタカー レンタカーのデメメリ レンタカーを借りないイメトレするとこんな感じ ゆいレール 沖縄路線バス 沖縄の旅・移…

沖縄の北部「備瀬のフクギ並木」

沖縄は日中の気温は25度、太陽が出ていると汗ばむような日もあります。 最近サイヤG、もっぱらポロシャツ、Gパン、島ぞうりと言う、いでたち。 沖縄本島の北部、名護市に足を伸ばしました。 観光雑誌やひとつ前の朝ドラ、オープニングなどに使われている「備…

美(ちゅら)マグロのポキと丼

沖縄では生鮮マグロが1年中、食べることができる! 「生鮮マグロ」とは、一度も凍らせていないマグロです。 沖縄の生鮮マグロ 沖縄の生鮮マグロ ちゅらマグロのポキと丼 和風ポキのタレ 材料の効果効能 ポキ丼 観光客おすゝめのマグロ料理店3選 まぐろ屋みー…

沖縄スーパー巡りで見つけた! エバって何?

珍しい食材やソウルフード見つけたけりゃ地元スーパーだよね。 今日は那覇市のハズレに住んでいるサイヤG、ウチの周辺スーパーを探検。 沖縄のスーパー こちらもご近所スーパー「ユニオン」 エバの唐揚げ エバの唐揚げ 沖縄のスーパー 沖縄のモノレール「ゆ…

おウチで作れる! 海鮮オキナワそば

月に2度のチートデイ、麺類もOKなのでおウチ沖縄そばにしました。 王道の沖縄そば、もちろん好きなのですが少しアレンジして海鮮オキナワそばにしてみ た。 海鮮オキナワそば ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 宮古そばの特徴 沖縄そばの種類 海鮮オキナワそば…

塩軟骨ソーキの煮つけ⭐️ねぎダレ

豚の軟骨、沖縄ではソーキとして馴染みがあります。 本土では、なかなか味わえないのですが塩味、さっぱりも美味しい! 沖縄の塩でさらに美味しくします。 豚ソーキ 豚軟骨の栄養価と効能 塩軟骨ソーキの煮つけ⭐️ねぎダレ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 豚ソ…

泡盛の新しい楽しみ方(入門編)

正月気分もすぐに無くなる今日この頃 テレビ番組構成のせいなのか、おウチ生活が増えたせいなのか それはさておき、今日は沖縄の酒のお話です サキジョーグーが減った? 泡盛とチョコレート 泡盛BONBONショコラ クースー(古酒) サキジョーグーが減った? 沖縄…

なんちゃって焼き鳥で「カリー!」

左は鶏皮、右は油揚げどっち食べる? 沖縄で乾杯する時、掛け声は「カリー!」 居酒屋でも祝い酒の席でも「ぐすーよー(みなさま)カリーさびら (乾杯しましょう!)」となります。 そしたら皆んなは自分のグラスを目線まで掲げて「かり〜!」と返します。 歴史…

朱色が似合う沖縄のお正月

沖縄は青い空、青い海 燃えるような朱色がよく似合う。 朱色の首里城と空のコントラストは見事! 復興が待ち遠しく楽しみです。 沖縄の朱色 朱色のシーサー 朱色と日本 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argument…

今年は12月30日がムーチーの日

沖縄で年越しするのはお初のサイヤG 去年の年末は大動脈瘤解離で長野の病院に入っていた 今年は、沖縄の年末風情を楽しんでいます。 沖縄のカレンダーにも記してある「ムーチーの日」 12月30日はムーチーの日でした。 ご近所のスーパーでムーチー買ってきま…

鶏肉とキノコのキャンベルクリーム煮

「キャンベルスープ缶」アンディ・ウォホールで連想する人も多いと思う。 日本で流通しているスープ缶と輸入モノと味を変えているのは知っていた? キャンベルスープ缶 鶏肉とキノコのキャンベルクリーム煮 ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO キャンベルスープ缶…

R-20秘密の大人スイーツ「SALAME DI RYUKYU CICOLATE」

お酒にもコーヒーにもマッチする 大人スイーツが完成した! 95%のハイカカオチョコレートを使うのがポイント。 ハイカカオチョコレート ▶︎材料(2本分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ハイカカオチョコレート コーヒーと一緒に、またお酒のおともにベリーグッドなチョコレー…

何が違う? 沖縄のおでん「お出汁で心も体も整える」

沖縄のおでん ちょっと本土のものと違います。 本土も関東、関西、静岡など特徴があってどれも美味しい! 沖縄おでん、おウチで再現してみた。 お出汁の効果 「お出汁」は味のために大事なものですが、身体にも心にも大事、ダイジ(^_^) 出汁は、胃腸を強くす…

沖縄で見つけにくい食べ物3つ!その代わりに「ぬちまーす大根」

沖縄で見つけにくい食べもの3つ 干物 あんこ系の和菓子 漬物 今日は、そのうちの漬物、取り上げてみた。 おきなわ食べ物事情 大根のハチミツ酢漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO おきなわ食べ物事情 個人的な食の好みもありますが 沖縄移住した人にとって、食生活…

沖縄の旅 知らないと損する! 「琉球ガラス村」

左奥は20年前に作ってもらった沖縄の名工、稲嶺盛吉さん作品 「琉球ガラス」は沖縄県を代表する工芸品の一つ。 南国の花のような、珊瑚礁を思わせる綺麗な海の中の気泡を連想させる。 グラスやお皿など全国にガラス工房や工芸品は数知れずあるが「琉球ガラス…

知らないと密造酒で捕まる⁉︎おウチで楽しめる「黒糖シークワーサー酒」

梅酒にハマっていた時期があるのですが 沖縄ならシークワーサー、泡盛、黒糖で酒が作れるのではなかろうか? さぁトライトライ^ ^ 密造酒にならないために 黒糖シークワーサー酒 ▶︎材料(中型保存ビン) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 密造酒にならないために フルーティーな…

ゴマ香る! ニガナのゆし豆腐の白和え

田舎のばあちゃん料理、もしくは料亭の小皿料理とシチュエーション幅が広い 「白和え」沖縄の自宅で島野菜で作ってみたよ! ニガナとゆし豆腐の白和え ▶︎材料(大皿2枚分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ニガナとゆし豆腐の白和え ご近所のスーパー「サンエー」の店を入ると…